人生にゲームをプラスするメディア

海外サイトが選ぶ「ジャンルを定義付けたゲームシリーズ」TOP10

ゲームはこれまでに様々な進化を遂げ、ユーザーの要求に応える多様なジャンルが生まれました。

その他 全般
海外サイトが選ぶ『ジャンルを定義付けたゲームシリーズ』TOP10
  • 海外サイトが選ぶ『ジャンルを定義付けたゲームシリーズ』TOP10
  • 海外サイトが選ぶ『ジャンルを定義付けたゲームシリーズ』TOP10
  • 海外サイトが選ぶ『ジャンルを定義付けたゲームシリーズ』TOP10
  • 海外サイトが選ぶ『ジャンルを定義付けたゲームシリーズ』TOP10
  • 海外サイトが選ぶ『ジャンルを定義付けたゲームシリーズ』TOP10
  • 海外サイトが選ぶ『ジャンルを定義付けたゲームシリーズ』TOP10
  • 海外サイトが選ぶ『ジャンルを定義付けたゲームシリーズ』TOP10
  • 海外サイトが選ぶ『ジャンルを定義付けたゲームシリーズ』TOP10
ゲームはこれまでに様々な進化を遂げ、ユーザーの要求に応える多様なジャンルが生まれました。

海外サイトAnimegeniusでは「ジャンルを定義付けたゲームシリーズ」と題して、登場以来多くのゲームで採用されている一大ジャンルを定義付けたゲームシリーズがTOP10形式で紹介されています

* * * * *


10位: ストリートファイター
定義付けたジャンル: 格闘

ベストゲーム: 『スーパーストリートファイターIV』(アーケード)

恐らく“格闘ゲーム”と聞いて一番最初に思い浮かぶであろうシリーズ。それはまさに格闘ゲームというジャンルを定義した事の証明だ。



9位: サイレントヒル
定義付けたジャンル: サバイバルホラー

ベストゲーム: 『サイレントヒル』(PS)

あなたがどれほど多くのサバイバルホラーゲームをプレイしようと、初代PlayStationで発売されたオリジナルの『サイレントヒル』のような、サイケデリックに肉付けされたノスタルジックで奇妙な混乱は感じられない。



8位: Tomb Raider
定義付けたジャンル: アドベンチャー/トレジャーハンティング

ベストゲーム: 『TOMB RAIDER: The Last Revelation』(PS, PC)

『Tomb Raider』は初代PlayStationの時代に完全に探索できる広大な環境、複雑にデザインされたパズル、トラップ、虎、トレジャーハンティング、そして華麗な女性主人公“ララ・クロフト”を詰め込み、マイルストーンを築いた唯一のサードパーソン・アクションアドベンチャー。



7位: グランツーリスモ
定義付けたジャンル: レーシングシミュレーター

ベストゲーム: 『グランツーリスモ4』(PS2)

オリジナルの『グランツーリスモ』はコンソール向けのレーシングシミュレーターとして1997年に発売。2008年4月30日時点での累計出荷数は1,085万本に達しており、GameRankingsに集められたレビュースコアの平均は95と高得点を獲得している。



6位: Grand Theft Auto
定義付けたジャンル: サンドボックススタイル アクションアドベンチャー

ベストゲーム: 『Grand Theft Auto III』(PS2, PC, Xbox)

シリーズ初の3Dタイトルとなった『Grand Theft Auto III』はそのコンセプト及びゲームプレイによって2001年のヒットタイトルとなり、ゲーム業界に多大なる影響を与えた。



5位: ゼルダの伝説
定義付けたジャンル: アクションアドベンチャー

ベストゲーム: 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』(N64)

『ゼルダの伝説 時のオカリナ』はロールプレイングとパズル要素を備えたアクションアドベンチャーゲーム。操作面では状況に応じて変化するアクションや“Z注目システム”といった技術を導入。今もなお最高のアクションアドベンチャーゲームであると見てよいだろう。



4位: メタルギアソリッド
定義付けたジャンル: タクティカルスパイアクション

ベストゲーム: 『メタルギアソリッド』(PS, PC)

『メタルギアソリッド』は3世代に渡りPlayStationにおける重要なステルスアクションシリーズとなっている。インゲームエンジン及びグラフィクスによるシネマティックカットシーンを特色とした『メタルギアソリッド』は全世界で600万本以上を出荷、英国では最もレンタルされたゲームにもなった。



3位: Doom
定義付けたジャンル: Sci-Fi FPS

ベストゲーム: 『Doom』(PC)

『Doom』はid Softwareが手がけた1993年発売の画期的なFPS。没入型の3Dグラフィックス、ネットワークマルチプレイヤー、カスタマイズを可能にするアドオンやModのサポートによってFPSジャンルを普及させた先駆けとして知られている。



2位: マリオ
定義付けたジャンル: プラットフォーマー

ベストゲーム: 『スーパーマリオブラザーズ』(FC)

80年代の巨大なブームの火付け役であるこの名作プラットフォーマーがなければ、今日のゲームは存在していなかっただろう。『スーパーマリオ』シリーズに関連したゲームは250以上あり、疑う余地のないマスターピース。



1位: ファイナルファンタジー
定義付けたジャンル: JRPG

ベストゲーム: 『ファイナルファンタジーVII』(PS)

『ファイナルファンタジーVII』はグラフィックス、ゲームプレイ、音楽、そしてストーリーが高く評価され、2010年5月の時点で世界中に1,000万本以上を出荷、シリーズにおけるベストセラータイトルとなり、日本市場以外にロールプレイングゲームジャンルを普及させた。

* * * * *


いかがでしたか。いずれもゲームの歴史に名を残すシリーズばかりですね。また世にあるゲームの多くは上記のシリーズが定義付けたジャンルが基になってるのではないでしょうか。多種多様なジャンルが溢れる現在においては至難の業かもしれませんが、今後も新たなジャンルが生まれる事に期待です。
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

    「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  2. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」初日ライブレポ―コラボし、空飛び、涙する 熱演を振りかえる

    「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」初日ライブレポ―コラボし、空飛び、涙する 熱演を振りかえる

  3. カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

    カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

  4. 世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

  5. 「gooポータル」28年の歴史に幕 ドコモが11月25日にサービス終了へ

  6. 2025年10月発売おすすめタイトル5選!『ポケモン』『Ghost of Yōtei』を筆頭に超人気シリーズが怒涛のラッシュ

  7. 『ポケモン』いよいよ「サトシ」卒業へ!約26年にも及ぶ旅路を、懐かしい画像と共に振り返る

アクセスランキングをもっと見る