人生にゲームをプラスするメディア

ゲームで"ズル"をする人の53%はテストのカンニングもする

世界最大のカジュアルゲームメーカーPopCapがInternational Solution Groupと共同で米国と英国で行った調査によれば、ソーシャルゲームでの行動と現実での行動には相関性が見られるとのこと。特にゲームでズルをする人は現実でもズルをしている傾向があるようです。

ゲームビジネス その他
世界最大のカジュアルゲームメーカーPopCapがInternational Solution Groupと共同で米国と英国で行った調査によれば、ソーシャルゲームでの行動と現実での行動には相関性が見られるとのこと。特にゲームでズルをする人は現実でもズルをしている傾向があるようです。

調査は人々とソーシャルゲームの関わりを明らかにすることを目的に約1200名のユーザーにオンラインパネルを用いて調査。ゲームでハッキング、ボットの利用、チートなどのズルをする人の48%は現実でもズルをすることがあると回答。そうでない人の14%に対して明確な差があることが明らかになったとのこと。

また、ズルをする人の53%は学校のテストでカンニングをし、51%は障害者向けの駐車スペースに偽って車を停め、49%は約束を破り、47%は砂糖やバターをレストランから持ち帰り、43%は待合室から雑誌を持ち帰ることがあるそうです。また、英国ではその58%が税金を誤魔化すことがあるとのこと(米国では33%と低い(?)ようです)。

ただし、これらはあくまでもズルをしている人の中の数字。ズルをすることがあると回答したのは米国でも英国でも18%ほど。大多数のユーザーは正直に遊んでいるようです。

調査に携わったコンコルディア大学のMia Consalvo博士は「オンラインの行動と現実の行動が相関性があるというのは意外なことではありません。日常生活がオンライン化され、音楽をダウンロードしたり、税金をオンラインで申請したり、日常と切り離される事で良いこともあり、人々が犯罪と感じにくくなるという問題点も出てきます」と述べています。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

    なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  2. 『シェンムー』聖地巡礼ガイドマップを制作した横須賀市にインタビュー! 担当者ふたりの情熱がファン垂涎のアイテムを作り上げた【特集】

    『シェンムー』聖地巡礼ガイドマップを制作した横須賀市にインタビュー! 担当者ふたりの情熱がファン垂涎のアイテムを作り上げた【特集】

  3. プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

    プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

  4. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  5. 【CEDEC 2012】「Final Fantasy XIVで搭載されたサウンド新技術の紹介」ゲームの面白さにサウンドができること

  6. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  7. ポケモンスタンプラリー2006レポート

  8. 【DEVELOPER'S TALK】音ゲー、コーデ、キラキラ感。3DSタイトル『プリティーリズム マイ☆デコレインボーウエディング』にみるミドルウェアで実現した女児向けゲーム開発のこだわりとは?

  9. 【GDC 2015】2人で作って10億円を稼いだ『クロッシーロード』のサクセスストーリー

アクセスランキングをもっと見る