人生にゲームをプラスするメディア

地球と人類のあらゆる情報を集める3DSソフト『Earthpedia』発売決定 ― ARや3Dでも閲覧可能

Gakkenは、ニンテンドー3DSソフト『Earthpedia(アースペディア)』を4月19日に発売すると発表しました。

任天堂 3DS
Gakkenは、ニンテンドー3DSソフト『Earthpedia(アースペディア)』を4月19日に発売すると発表しました。

『Earthpedia』は、宇宙へのメッセージ「Earthpedia」の完成を目指し、「GEO(Global Earthpedia機構)」のプロジェクトメンバーとなって地球と人類に関するあらゆる情報を収集する地球体感ゲームです。

かつて宇宙開発において試みられていた地球外知的生命体との交流を、さらに高度な技術とシステムで推し進める「Earthpediaプロジェクト」。地球と人類のあらゆる情報を収めたデータベース「Earthpedia」を作成・送信して地球外知的生命体の探査を行うことが目的です。

■データベース収集
「GEOサーチ」というツールを使用して、地球と人類に関する情報を収集していきます。しかし、情報寄生ウイルス「デジバグ」によって破壊された情報は、「デジバグ」を捕獲して正常化する必要があります。

「デジバグ」の捕獲は、2種類のミニゲームによって行います。「ARサーチ」捕獲ミッションは、現実世界に逃げ出した「デジバグ」を拡張現実の中で捕獲していく内容となっています。

■地球体感ツール「i-GEAR」
「Earthpedia」の中に格納されている情報の中には、地球体感ツール「i-GEAR」に対応しているものもあります。ジャイロセンサーを利用で上下左右すべての方向を見渡すことができる風景や、ARによって実物大で飛び出す生き物、3D画面で観る科学映像など、ニンテンドー3DS本体の機能をフル活用。「i-GEAR」内に用意された10種類のツールによって地球を体感することができます。



また公式サイトでは予告映像のほか、ミス・ユニバース・ジャパン2011の神山まりあさん、国立天文台の縣秀彦准教授、学研科学創造研究所の湯本博文所長による体験映像が公開されていますので、あわせてぜひご覧ください。

ニンテンドー3DSのARやジャイロセンサーの機能をフル活用で閲覧できる、ゲーム形式で収集していく地球・人類のデータベース。てのひらで「地球」の全てを体感してみてはいかがでしょうか。

『Earthpedia』は、2012年4月19日発売予定で価格は4,980円(税込)です。

(C) Gakken Education Publishing Co.,Ltd.
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. バーチャルボーイ生誕15周年、あの頃を振り返る

    バーチャルボーイ生誕15周年、あの頃を振り返る

  2. 海外メディアがバーチャルボーイを分解してみた ― ディスプレイ部分に並ぶのはたった一列のLED

    海外メディアがバーチャルボーイを分解してみた ― ディスプレイ部分に並ぶのはたった一列のLED

  3. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

    【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

  4. 【特集】『星のカービィ』一度は食べてみたいカービィ世界の食べ物10選、あなたが食べたいのはどれ?

  5. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  6. DS版オリジナル追加要素“ロク・コロ”登場!『ロックマンエグゼ オペレートシューティングスター』

  7. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

  8. 海外版『零 ~濡鴉ノ巫女~』にゼルダ姫&ゼロスーツサムスの衣装が登場、紹介映像が公開

  9. 「同性パートナーシップ制度」導入 任天堂のゲームと性的少数者のこれまで

  10. ニンテンドースイッチでプレイしたい和風ゲーム5選!天下統一・妖怪退治・借金返済と桜が散ってもゲーマーは大忙し

アクセスランキングをもっと見る