人生にゲームをプラスするメディア

増田部長がゲームフリークに入社したきっかけとは ― ファンからの質問に回答

ゲームフリーク開発本部長の増田純一氏は、ゲームフリークに入社したきっかけについてブログ「増田部長のめざめるパワー」で公開しました。

ゲームビジネス 人材
ポケットモンスタープラチナ発売前夜 12年前を振り返る
  • ポケットモンスタープラチナ発売前夜 12年前を振り返る
  • ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)
  • ポケットモンスタープラチナ発売前夜 12年前を振り返る
  • ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)
  • ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)
  • ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)
  • ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)
  • ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)
ゲームフリーク開発本部長の増田純一氏は、ゲームフリークに入社したきっかけについてブログ「増田部長のめざめるパワー」で公開しました。

増田氏は『ポケットモンスター』シリーズを手掛けるゲームフリーク創立メンバーの1人。最近はTwitterを初め、ファンと交流を深めています。

そんな中、あるファンが「ゲームフリークに入ろうとしたきっかけ」について質問。その返信をブログで綴っています。

そもそもゲームフリークは、ゲーム系同人誌サークルで活動が行われていました。自主制作した『クインティ』を発売する際、田尻智氏が株式会社ゲームフリークを設立。これが設立時のお話です。

当時の増田氏は、別の会社に勤めながら『クインティ』の音楽制作に携わります。そして『クインティ』を発売する際、ゲームフリーク設立と同時に1年勤めていた会社を辞めて入社した・・・というお話です。ブログでは学生時代からの話から始まっていますので、ファンの方はぜひチェックしてみてください。

増田順一Twitter:@Junichi_Masuda



『クインティ』が世に出てから7年、途中苦しい時期が続きましたが、最後まで諦めず作り上げたのがゲームボーイソフト『ポケットモンスター 赤・緑』。その後大ヒットし、世界中で愛されるゲームになったのはご存じの通りです。



※『クインティ』は、1989年6月27日にナムコ(現:バンダイナムコゲームス)から発売されたファミコンソフトです。

なお、ゲームフリーク設立や『ポケットモンスター』誕生などのエピソードが書かれた書籍田尻 智 ポケモンを創った男が発売中。ゲームフリークについてより深く知りたい方はコチラをどうぞ。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 見落としや煩雑さが激減し、プロジェクト進捗管理が円滑に――『コトダマン』制作過程における「SHOTGUN」導入事例【CEDEC 2018】

    見落としや煩雑さが激減し、プロジェクト進捗管理が円滑に――『コトダマン』制作過程における「SHOTGUN」導入事例【CEDEC 2018】

  2. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

    令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  3. 「田尻智 ポケモンを創った男」発売

    「田尻智 ポケモンを創った男」発売

  4. ソニックファンの少年、ハリネズミを飼う権利を勝ち取る

  5. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  6. 【特集】『東方Project』商業・海外展開の裏側、その背景には時代の変化が

  7. 【CEDEC 2011】ゲームクリエイターのキャリアを考える/セガ石倉氏と専修大・藤原氏

  8. シフトがWW向け新作アクションRPGを開発中と明らかに!『ゴッドイーター』や『フリーダムウォーズ』を手掛けたスタジオ

アクセスランキングをもっと見る