人生にゲームをプラスするメディア

貴方は何本クリアした?海外サイトが選ぶ「本当に難しい高難易度ゲーム」15本

『Dark Souls』などの難しいゲームにまだまだ需要がある昨今。海外の大手サイトIGNが新たに「本当に難しい高難易度ゲーム 15本」なる特集記事を掲載していますのでご紹介致します。

その他 全般
フロム・ソフトウェアの『Dark Souls』が国内外で高い評価を獲得し、まだまだコントローラーとディスクを破壊したくなるような、サディスティックタイトルを望むゲーマーが大勢居る事が判明した昨今。海外の大手サイトIGNがこの狂った状況を祝して、新たに「本当に難しい高難易度ゲーム 15本」なる特集記事を掲載していますのでご紹介致します。マゾヒストゲーマー歓喜のラインナップをご覧あれ。

『Robotron: 2084』
(Atari 5200、1983年発売)
大量の敵と弾丸を避けなければならない全方位シューター。
Atari版は2つのジョイスティックを同時に操作しなければならないため、アーケード版よりもさらに難しいとのこと


『魔界村』
(ファミコン、1986年発売)
ご存知2Dアクションの金字塔。レッドアリーマーを筆頭とした容赦の無い敵、
数々の極悪なレベルデザイン、そして始まる恐怖の2週目


『NetHack』
(PC、1987年発売)
根強い人気と高い中毒性を誇るローグライクRPGの名作。全ての情報が文字で表現され、
初心者はゲームの起動すら出来ない敷居の高いゲーム。当然、死亡するとキャラデータは消滅


『魂斗羅』
(ファミコン、1988年発売)
コナミの名作アクションシューティング。敵を撃っている間に一発でも弾が当たれば死亡。残機は3つ。
『魂斗羅』への情熱を捨てればコナミコマンドで残機30が入手可能


『Battletoads』
(ファミコン、1991年発売)
第3面Turbo Tunnelを筆頭に難易度の高いステージが多数存在。また仲間を殴れてしまう、
いわゆる“くにおくんスタイル”の2Pプレイが高難易度化に拍車をかけている


『X-Men』
(メガドライブ、1993年発売)
理不尽な敵配置と操作し辛いジャンプ。第5ステージボスMojo's Crunchの撃破方法
“ゲーム機本体をリセットする”は悪い意味で有名


『レイディアントシルバーガン』
(セガサターン、1999年発売)
『斑鳩』で有名なトレジャーの名作STG。3つのボタンで8種類の攻撃を繰り出す奥深いシステム、高難易度のレベルデザイン。
IGN記者曰く「『斑鳩』が朝飯前に感じられる」


『メタル・ギア・ソリッド』
(PlayStation、1998年発売)
“倒して進む”のでは無く“隠れて進む”。ゲームデザイン由来の難易度が高く評価。
またボスであるサイコマンティスの特殊な攻略方法も有名


『F-Zero GX』
(ゲームキューブ、2003年発売)
アーケード版『F-ZERO AX』との連動でも話題となった作品。狂気じみたトラック構成と信じられないほど早いスピード。
キャンペーンはノーマルですら高い難易度を誇る


『Devil May Cry 3: Dante's Awakening』
(PlayStation 2、2005年発売)
海外版ではノーマルモードがなぜか日本のハードモード相当に。IGN記者「Thanks,Capcom.」。
後に販売されたSpecial Editionでもなぜかイージーモードが高難易度化。IGN記者「Again,Thanks,Cpacom.」


『Ninja Gaiden Black』
(Xbox、2005年発売)
『忍者龍剣伝』の魂が継承された正統派高難易度ゲーム。理不尽さの少なさが逆にプレイヤーを追い詰める。
初心者向けに導入されたNinja Dogモードすら極悪


『Dead Rising』
(Xbox 360、2006年発売)
自由なサンドボックスの面がある一方で、メインミッションは制限時間内に遭遇しないと二度と発生しない、
非常にタイムスケジュールの厳しいゲーム。セーブスロットが1つだけである事も今回の選出の理由に


『Trials HD』
(Xbox 360、2009年発売)
物理エンジンによる独特なバイク操作が楽しくも難しいアクションタイトル。失敗前提の情け容赦ないステージ構成。
一方でリスタート地点が豊富にあるなど、プレイヤーのストレスを和らげるシステムも


『Super Meat Boy』
(Xbox 360、2010年発売)
現代に生き乗った正統派の高難易度2Dアクション。襲い来る数々の即死トラップと鬼畜なステージデザイン。
緻密に設計されたマップ構成の前ではミスの言い訳は許されない


『ドンキーコング リターンズ』
(Wii、2010年発売)
ライフ制も霞むほどの高い難易度。精密機器の様な腕前が要求されるジャンプアクション。
鉱山コースやロケット・バレルでは高い反射神経が必要


なお上記のゲームの中にはPSN/XBLAで配信されているものや、HDリメイクで新たに販売されているものも多いようです。気になるタイトルがあった方や、冬休みに暇を持て余しているマゾヒストプレイヤーは、ぜひ高難易度設定でクリアを目指してみてはいかがでしょうか。
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. “箱”だけ見てファミコンのゲームを選ぶ!? 「テレビ千鳥」で「ファミカセの隠れた名作探すんじゃ!!」が放送へ

    “箱”だけ見てファミコンのゲームを選ぶ!? 「テレビ千鳥」で「ファミカセの隠れた名作探すんじゃ!!」が放送へ

  2. シト新生からシン・エヴァまで…劇場版6作品をリバイバル上映する「月1エヴァ」開催!

    シト新生からシン・エヴァまで…劇場版6作品をリバイバル上映する「月1エヴァ」開催!

  3. 『遊戯王 マスターデュエル』で新事実発覚! 実は「暗黒界」の人々は優しかった!?

  4. ローソンで「チェンソーマン」コラボキャンペーン開催決定!デンジ、マキマらが“描き下ろしイラスト”で限定グッズ化

  5. 大川ぶくぶ先生の「シャア」が可愛い!「ガンダム ジークアクス」肩章匂わせが話題の中、“このキットにザクはついてきません”な旧キットネタを放り込む

  6. 『ウマ娘』スペシャルウィークなどの声優・和氣あず未が活動大幅制限…長女が「拡張型心筋症」の可能性と診断、治療に専念へ

  7. 本田翼、山田涼介も参加した第9回「CRカップ」順位結果まとめ!インフルエンサーの祭典で頂点に輝いたのは…?

アクセスランキングをもっと見る