人生にゲームをプラスするメディア

【レビュー】写真加工&共有アプリ『pictam(ピクタム)』を使ってみた

 この秋Androidマーケットに公開されたリクルートの「pictam(ピクタム)」は、スマートフォンのカメラで撮った写真を加工し、SNSなどで共有できるアプリ。

モバイル・スマートフォン Android
今回はリクルートの「pictam(ピクタム)」をチェック
  • 今回はリクルートの「pictam(ピクタム)」をチェック
  • 画面下に表示されている「Camera」ボタンにタッチすると、カメラが起動してその場で撮影可能に
  • 写真加工画面
  • 写真加工としては、6種類のフィルターが用意されている
  • その場で、写真を加工しSNS(Twitter)に投稿できる。ギャラリー(自分のアーカイブ)からも選択可能
  • 写真に100文字までのキャプション(簡単な説明文)や、タグもつけることが可能
  • 「おすすめ写真」「旅フォト」「これおいしい!」などいくつかのトピックをフォローしておくと、投稿された写真をすぐに楽しむことができる
  • Topicのフォロー画面。自分で新しいTopicを作れる点も魅力のひとつです。
 この秋Androidマーケットに公開されたリクルートの「pictam(ピクタム)」は、スマートフォンのカメラで撮った写真を加工し、SNSなどで共有できるアプリ。おいしいものを食べたとき、きれいな風景を見たとき、かわいい動物を見つけたときなど、誰かにメールで送るのもいいけど、pictamを使えばTwitterでつながっている大勢の人と一緒に楽しむことができます。

 pictamの利用に必要な準備はわずか2ステップ。Androidマーケットからpictamのアプリをダウンロードして起動し、Twitterのユーザー名、パスワードを入れるだけ。デフォルトではTwitterのユーザー名がプロフィール画面のニックネームとして登録されますが、pictam用に別のニックネームやアイコンを設定することも可能。

 また、pictamを使い始めたばかりのころは、他のユーザーがどんな写真を撮っているかわからないもの。初めてプロフィール設定を行ったときは、その次に「Follow Topic」画面が表示されるので、ここで「おすすめ写真」「旅フォト」「これおいしい!」などいくつかのトピックをフォローしておくと、それぞれのトピックに投稿された写真をすぐに楽しむことができます。

 準備が整ったら、早速写真を撮って加工。画面下に表示されている「Camera」ボタンにタッチすると、カメラが起動してその場で新しい写真を撮影できます。また、これまでに撮った写真を加工したいときは「Gallery」ボタンを押して、好きな写真を選択すればOK。望遠鏡を通してのぞいたように見える「Telescope」、古い紙焼き写真のように見える「Nostalgia」のほか、「MATSURI」「calm」「Fuzz」「orange pekoe」と全部で6種類のフィルターが用意されていて、加工の結果をすぐにプレビュー表示できます。

 フィルターを選択したら、画面右上の「→」を押すと、写真に100文字までのキャプション(簡単な説明文)を付けることができ、あとは「OK」を押すだけ。自分のpictamのタイムラインに写真が投稿されます。このとき「Twitter共有」をオンにしておくと、Twitterにも自動的に写真のキャプションとURLが投稿されるので、新しく撮った写真を大勢のフォロワーにすぐに知らせることができます。

 pictamは、写真のアップロード先として使うだけでなく、写真を使って友達やネット上の知り合いとコミュニケーションを楽しめるのが大きなポイントです。トピックを見ていて気に入った写真が見つかったら、左下の「Like」ボタンを押すと、その写真に「すごい」「おもしろい」「かわいい」「うらやましい」のいずれかの評価を付けることがで、写真にコメントを書き込むことも可能です。

 特に自分の好きな写真をよく投稿する人を見つけたときは、Twitterと同じようにそのユーザーを「フォロー」することができます。フォロー中のユーザーが投稿した写真は、新しい順に「Timeline」画面に表示されます。フォローしているトピックやユーザーの確認や管理は、右下の「My Board」ボタンを押して表示される画面からいつでも可能です。

 なお、12月20日まで、pictamの公式Twitterアカウント(@pictam_jp)をフォローし、[1]キャンペーン内容を公式RTすると1,000円分のAmazonギフト券が抽選で毎日3名に、[2]1の条件を満たし、さらにpictamからTwitterへ写真の投稿を行ったユーザーの中から抽選で毎日1名に10,000円分の同ギフト券が当たるキャンペーンが行われています。スマートフォンとTwitterライフがもっと楽しくなるpictamをぜひこの機会に試してください。

アプリ名:「pictam(ピクタム)」
作者:リクルート
価格:無料
バージョン:2.0.1
対応OS:Android OS2.2以上(※現在一部機種での利用不可)
URL:
https://market.android.com/details?id=am.pict.android&hl=ja

【アプリレビュー】写真加工&共有アプリ「pictam(ピクタム)」をチェック

《編集部@RBB TODAY》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 『ウマ娘』オグリvsタマモクロスの怪獣大戦勃発!?シンデレラグレイ作者が“某怪獣映画”のパロディイラストを投稿

    『ウマ娘』オグリvsタマモクロスの怪獣大戦勃発!?シンデレラグレイ作者が“某怪獣映画”のパロディイラストを投稿

  2. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

    レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

  3. 『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』の衣装デザインに迫るーバーチャル・シンガー&オリキャラの衣装はどう作られたのか

    『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』の衣装デザインに迫るーバーチャル・シンガー&オリキャラの衣装はどう作られたのか

  4. 『ウマ娘』謎の新ウマ娘の正体判明!初の海外馬「モンジュー」参戦は叶ったのか?

  5. 『ウマ娘』体操服アプデ、「ブルマ」or「短パン」にも規則性が! 開発陣の“並々ならぬこだわり”を感じる4ポイント

  6. 今さら聞けない『アズールレーン』ー『艦これ』との違いや魅力って?【特集】

  7. 『FGO』一番好きな褐色サーヴァントは誰?(女性編)【読者アンケート】

  8. 鉱石病?感染者?主人公たちは誰と戦っているの?『アークナイツ』の奥深くも複雑な世界設定をわかりやすく整理してみよう

  9. 「#石10万配れテンニンカ」、まさかの実現!?『アークナイツ』アイテム配布の差出人に沸き立つドクターたち

  10. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

アクセスランキングをもっと見る