人生にゲームをプラスするメディア

GBAで『キングダムハーツ』を手掛けたワケ、会社の方向性も固まった重要タイトル ― ジュピター訪問記(3)

『ピクロス』シリーズで知られ、数多くの『ピンボール』ゲームを開発。ポケットピカチュウやポケモンミニソフトなども制作し、近年は『すばらしきこのせかい』など大型タイトルも手掛けたゲーム制作会社ジュピター。最近では3DS向けに『ピクロスe』を自社で販売しています。

その他 全般
『ピクロス』シリーズで知られ、数多くの『ピンボール』ゲームを開発。ポケットピカチュウやポケモンミニソフトなども制作し、近年は『すばらしきこのせかい』など大型タイトルも手掛けたゲーム制作会社ジュピター。最近では3DS向けに『ピクロスe』を自社で販売しています。

今回インサイドでは京都にあるジュピターにお伺いし、中山社長や開発スタッフにお話を伺いました。

第3回はゲームボーイアドバンスやニンテンドーDS向けタイトルの話について訊きます。

―――『キングダムハーツ』をGBAで開発することになったキッカケは?
中山:丁度その頃、RPGと呼ばれるジャンルが業界でも大きく言われた時期でした。何とか社内でもノウハウを溜めていきたいと思っていまして、その頃スクウェア・エニックスの橋本様と知り合うきっかけがあり、『キングダムハーツ チェイン・オブ・メモリーズ』を手掛けることになりました。
(橋本真司:スクウェア・エニックス・ホールディングス専務執行役員。スクウェア・エニックス第1制作部コーポレート・エグゼクティブ)

―――どんなキッカケだったのですか?
中山:『キングダムハーツ』の前に、『ディズニースポーツ:モトクロス』(発売:コナミ)を制作したんです。当時スクウェアさんとディズニーさんは同じビルにあり、「GBAで『キングダムハーツ』でやるんだけど、企画コンペに出てみませんか?」とディズニー担当の方にお話を頂きまして。「新しいことに挑戦したい」と思っていたので、ここで企画書を出して通ったのが『キングダムハーツ チェイン・オブ・メモリーズ』です。

―――GBAなのにCGムービーが挿入されたり、宇多田ヒカルの主題歌が流れたり衝撃的なソフトでした
中山:ROMすごい容量でしたね(笑)
その流れでスクウェアさんとディズニーさんと仲良くなり、任天堂さんとのお仕事もやりつつ「ジュピターはテレビゲームというジャンルというよりは、携帯ゲーム機にポジションを置こう」ということがより明確になりました。

―――GBAからDSに世代交代してから携帯ゲーム機向けタイトルが増えたのも納得です
中山:DSと言えば、新しいIPを出したいという話をディズニーさんから頂き、『スペクトロブス』(発売:ブエナビスタゲーム)を最初の立ち上げから制作しました。
実際にロサンゼルスまで行き、現地のスタッフと話し合い、ディズニーさんの洗礼を受けながら勉強させていただきました。
一方、スクウェア・エニックスさんの『すばらしきこのせかい』を開発する話も出てきまして、ここで人手が足りない状況になってしまいました。
両方とも大作だったので非常に時間がかかってしまい、完成までに2年~3年を費やしました。

(次回に続きます)

次回は最新作となる『ピクロスe』についてのお話をお届けします。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

    「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

  2. ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

  3. VTuber・グウェルさん、「にじさんじ五十音順に描いたら画力上がる説」を完走!凄まじい“上達っぷり”を見せる

  4. 本田翼、山田涼介も参加した第9回「CRカップ」順位結果まとめ!インフルエンサーの祭典で頂点に輝いたのは…?

  5. スイッチで遊べる経営シミュレーション5選!ダイビングもする寿司屋に自由気ままな牧場生活など、のんびり楽しめるゲームを紹介

  6. 新作漫画「機動戦士ガンダムエイト」無料公開分が更新―主役機「ガンダムジリウス」の戦闘シーンお披露目、異様な武装も…

アクセスランキングをもっと見る