人生にゲームをプラスするメディア

Gabe Newell氏: セールは必ず利益を生む、海賊行為はサービスの問題

ゲームを凄まじい低価格にて提供しているValveのデジタル販売サービスSteam。この価格設定について、Valveの最高経営責任者Gabe Newell氏が、シアトルにて行われたビデオゲーム経済のカンファレンスにて言及しています。

その他 全般
Gabe Newell氏: セールは必ず利益を生む、海賊行為はサービスの問題
  • Gabe Newell氏: セールは必ず利益を生む、海賊行為はサービスの問題
常にスペシャルセールや予約割引、或いは夏やハロウィンなどの大型セールで、ゲームを凄まじい低価格にて提供しているValveのデジタル販売サービスSteam。この価格設定について、Valveの最高経営責任者Gabe Newell氏が、シアトルにて行われたビデオゲーム経済のカンファレンスにて言及しています。

同氏はSteamにて密かにとある1つのタイトルを価格変更し、その収益がどの様に変化するかを実験したところ、全体の収益は以前と全く変わらなかい事が判明したとのこと。この事から価格設定には非常に弾力性があると考えたNewell氏は、さらに新たな実験で『Counter-Strike』を映画やコミック規模の宣伝イベントと合わせて75パーセントオフのセールを実施、すると今度は40倍もの収益が発生したそうです。またセール後は値引きされていたタイトルの売り上げが通常のプロモーションを行った際よりも伸びるそうで、Newell氏は25パーセント、50パーセント、75パーセントの値引きにはそれぞれ異なった売り上げの増加が確実に起きるとコメントしています。

さらに『Team Fortress 2』など、基本プレイ無料の課金アイテム方式“Free to Play(F2P)”についてもNewell氏は語り、「実際に遊ぶ事が出来る」と無料でプレイ出来る事が重要であることを強調。実際に『TF2』ではF2Pを取り入れてから、収益が5倍に増加したそうです。この事は先日、ゲーム内ストアが1周年を迎えた際にも、1年間の利益が200万ドル以上になった事が明らかにされていました。

またNewell氏は、海賊行為は価格設定では無く、サービスの問題によって引き起こされているとも発言。ローカライズの遅れによりロシアでの製品発売が遅れてしまっている事を例に挙げつつ、不正コピーを止めたいのならば、反海賊行為用の技術(DRMなど)を作り出すよりも、よりサービスを向上させて違法者を正規の購入へ促す様に満足させるべきだと訴えました。実際に欧州では、海賊行為が多いと言われているロシアでのSteamの売り上げが、ドイツに次いで2位に位置づけしている事を明らかにしています。
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「ゼルダの伝説」35周年モデルがセール中!懐かしの3タイトルを収録した『ゲーム&ウオッチ』が手のひらで甦る

    「ゼルダの伝説」35周年モデルがセール中!懐かしの3タイトルを収録した『ゲーム&ウオッチ』が手のひらで甦る

  2. 世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

    世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

  3. 懐かしの“ファミコンカラー”をまとった、レトロデザイン×高性能の「RK M87」ゲーミングキーボード

    懐かしの“ファミコンカラー”をまとった、レトロデザイン×高性能の「RK M87」ゲーミングキーボード

  4. 「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  5. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」2日目ライブレポ―ヒーローショーから歌謡曲まで、振り幅デカすぎな演出に痺れる

  6. 期待されるアニメ『ウマ娘』4期の主人公を、15年以上の競馬好きがガチ予想!その鍵は「スピカ関係者」かつ「憧れの存在がいるかどうか」

  7. 「FFXIV 光のお父さん」原作者・マイディーさんの父親こと「インディ」さんが死去

アクセスランキングをもっと見る