人生にゲームをプラスするメディア

『ドラゴンボール アルティメットブラスト』は駆け引きが重要な「ストライクムーブ」「レンジシステム」を採用

バンダイナムコゲームスは、PS3/Xbox360ソフト『ドラゴンボール アルティメットブラスト』の最新情報を公開しました。

ソニー PS3
バンダイナムコゲームスは、PS3/Xbox360ソフト『ドラゴンボール アルティメットブラスト』の最新情報を公開しました。

『ドラゴンボール アルティメットブラスト』は、誰でも簡単にド迫力のバトルが楽しめるシステムを搭載したドラゴンボールアクションゲームです。グラフィックはもちろんパワーアップし、HDゲーム機ならではの美麗な画面でゲームを楽しむことが出来ます。さらに、大猿など巨大な敵とのバトルをも再現した「巨大ボスバトル」や、ドンドン壊れていくフィールドなど、ドラゴンボールらしさをとことん追求した究極のドラゴンボールゲームとなっています。

今回は本作のバトルシステムについてご紹介します。

本作で新たに採用された「レンジシステム」は、近接バトルになると「グラップルレンジ」、遠距離バトルになると「シューティングレンジ」の2つのレンジがあり、バトル中何度でもプレイヤーの任意で切り替えながらバトルを楽しむことが出来ます。

「グラップルレンジ」ではパンチやキックといった肉弾戦に。コンボが繋がれば大ダメージを与えることが出来ます。「シューティングレンジ」は、ドラゴンボールでお馴染み気弾を使って攻撃。離れている相手に気弾の雨をふらせよう。

攻撃方法は、相手のライフを大きく削ることが出来る「ふき飛ばし系コンボ」、相手の気力を削り動きを封じる「アサルト系コンボ」の2種類。この2つのコンボ攻撃が始まるキッカケ、コンボが繋がるかどうかは「ストライクムーブ」と言う読み合いで決まります。

例えば、プレイヤー側は「アサルト」(□ボタン)、相手は「ふっ飛ばし」(△ボタン)を選択すると、相手に攻撃を読まれなかったプレイヤー側の勝ちとなり「ストライクムーブ」成功。逆に相手が「アサルト」を選択するとコンボは繋がらずカウンター攻撃を受けてしまいます。

また「ストライクムーブ」だけでなく、必殺技を発動した際にも駆け引きが必要になります。相手が必殺技を発動した際、防御側は画面い表示された行動(「迎撃」「回避」「防御」)の中から、自分の気力に応じてどれかを選択することで大ダメージを脱する事が可能です。

その中の一つ「追撃」選ぶとこちらも必殺技を発動した「追撃ゲーム」がスタート。制限時間内にボタン連打で多く連打した方が勝利となり、カウンターで大ダメージを与えることが出来ます。

『ドラゴンボール アルティメットブラスト』では、この2つのレンジを使い分けることがとても重要となります。

『ドラゴンボール アルティメットブラスト』は、12月8日に発売予定で価格は7330円(税込)です。

(C)バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
(C)2011 NBGI
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『FF7 リメイク』ミッドガル&壱番魔晄炉はどう変わった? 体験版でその変貌ぶりをチェック

    『FF7 リメイク』ミッドガル&壱番魔晄炉はどう変わった? 体験版でその変貌ぶりをチェック

  2. 【特集】精神障害を歌うRPG『カリギュラ』の楽曲に迫る ― 歌詞がざわめきへと変わり、心をえぐる

    【特集】精神障害を歌うRPG『カリギュラ』の楽曲に迫る ― 歌詞がざわめきへと変わり、心をえぐる

  3. 『バイオハザード ヴィレッジ』名言・迷言集! まったくよくない「よし」をはじめ、本作はスゴいセリフで溢れているぞ【ネタバレ注意】

    『バイオハザード ヴィレッジ』名言・迷言集! まったくよくない「よし」をはじめ、本作はスゴいセリフで溢れているぞ【ネタバレ注意】

  4. 『モンハン:ワールド』になぜベヒーモス?『FFXIV』コラボの裏側を、辻本良三氏&吉田直樹氏に訊く【E3 2018】

  5. 【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】

  6. 偉大すぎる『テイルズ オブ』シリーズの初期3作品!やれやれ系の元祖から中二病まで…

  7. 『モンハン:ワールド』お気に入りの“報酬画面”、見せてください!

  8. 『アズレン クロスウェーブ』大鳳&ローンのスクショ多数お披露目!DLC最新情報公開

  9. 『原神』ティナリのキャラデザが「pako」さんと判明!Twitterで描き下ろしイラスト公開

  10. 『Ghost of Tsushima』冥人ではなく、武士として蒙古に立ち向かえ! “誉れある武士プレイ”を進めるうえで役立つ「6つの心得」

アクセスランキングをもっと見る