人生にゲームをプラスするメディア

【CEATEC 2011】「Sekai Camera OpenVision Solution」でAR体験を身近に

 頓智ドットのブースでは、「セカイカメラ」を通じたAR体験を、より身近で楽しいものへ進化させる企業プロモーション向けソリューション「Sekai Camera OpenVision Solution」を紹介していた。

モバイル・スマートフォン iPhone
こちらは、タカラトミーのキャラクター「ブランケブランケ」。チラシをかざすとキャラクターが画面に浮き上がる。キャラをクリックすると動き回る
  • こちらは、タカラトミーのキャラクター「ブランケブランケ」。チラシをかざすとキャラクターが画面に浮き上がる。キャラをクリックすると動き回る
  • 「セカイカメラ」で有名な頓智ドットのブース。AR体験を、より身近で楽しいものへ進化させる企業プロモーション向けソリューション「Sekai Camera OpenVision Solution」を紹介
  • 全日空のコンテンツ。パネルにスマートフォンをかざすと3Dの飛行機(ボーイング787)が浮かびあがる。対応端末はAndroid OS 2.2 以上を搭載しているスマートフォン。将来的にはiOSにも対応の予定だという。
  • デモの操作方法。アプリを起動し、スマホを対象にかざすと、キャラクターが出てくるので、好きなところでポーズ。そしてカメラで自分撮り
 頓智ドットのブースでは、「セカイカメラ」を通じたAR体験を、より身近で楽しいものへ進化させる企業プロモーション向けソリューション「Sekai Camera OpenVision Solution」を紹介していた。

 これは、同社の画像認識型AR(Augmented Reality:拡張現実)アプリケーションを、企業パートナーがプロモーションやキャンペーン向けに手軽に提供できるソリューションだ。画像認識エンジンに、KDDIと資本提携を発表したTotal Immersion S.Aの「D’fusion」を採用。二次元バーコードなどの専用マーカーを介さずに、画像を直接認識できるトラッキング技術によって、認識精度や安定性に優れたARアプリケーションをつくれるという。

 たとえば、雑誌広告やパンフレット、ポスターや看板・チラシといった既存の資産を認識対象とし、それらの画像にスマートフォンをかざすだけで、スマートフォンの画面上に3次元CGコンテンツを浮び上がらせることが可能だ。スマートフォンを動かして、様々な角度からコンテンツを眺めたり、画面の中にあるキャラクターなどをクリックして動き回らせたり、インタファクティブ性に富んだコンテンツを楽しめるようになる。また3次元CGコンテンツだけでなく、位置情報の利用やWebへの連動など、モバイルならではのARコンテンツも構築できるそうだ。

 実際に同社の展示ブースでは、Sekai Camera OpenVision Solutionを利用しているパートナー(ひだっちプロジェクト、全日本空輸、タカラトミー、佐賀市)の協力を得て、本ソリューションの体験デモを実施。全日空のコンテンツは、パネルにスマートフォンをかざすと「ボーイング787」が浮かび上がるようになっていた。またタカラトミーのコンテンツもチラシをかざすと「ブランケブランケ」というキャラクターが画面に飛び出し、さらにキャラをクリックすると動き回る仕組み。好きなところで画面をポーズすれば、キャラと自分の写真を合わせて写真を撮影することもできる。

 従来までは、このようなARアプリの導入は企業にとって敷居が高いものであった。しかし、本ソリューションなら、パートナー側が画像認識後に表示されるコンテンツやアイコンなどの素材を用意するだけでよい。マーケットへのアプリケーション申請などの諸作業や、その後の運用などは一切する必要がない。ノウハウがないと難しい作業については、頓智ドットが担当するからだ。もしARに興味があるが、導入が難しいので躊躇していた企業担当者は、同社に相談してみるとよいだろう。

【CEATEC 2011(Vol.17)】「Sekai Camera OpenVision Solution」でAR体験を身近に

《井上猛雄@RBB TODAY》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

    「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  2. 『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第四特異点ロンドンの巻~【特集】

    『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第四特異点ロンドンの巻~【特集】

  3. ”ガタガタ”震えるだけじゃないぜ!たけしの勇気に感動した『青鬼X』アップデートから1ヶ月―次回配信予定の「〇〇編」が待ち遠しい【プレイレポ】

    ”ガタガタ”震えるだけじゃないぜ!たけしの勇気に感動した『青鬼X』アップデートから1ヶ月―次回配信予定の「〇〇編」が待ち遠しい【プレイレポ】

  4. 『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

  5. 『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第六特異点キャメロットの巻~【特集】

  6. ゲームで走るのも『激突トマラルク』以来約20年ぶり―ソロ活動20周年を飾る、HYDEさん全面監修のスマホゲーム『HYDE RUN』が2021年7月中旬配信

  7. 爆破撮影の“聖地”で気持ち良い爽快感!『バクレツモンスター』の魅力をマジの爆発を通して伝えたい

  8. コミュディ期間中にわざマシンを使えば限定技を覚えるのか、徹底検証!【ポケモンGO 秋田局】

  9. 『アークザラッド R』2周年記念、開発者特別座談会・前編―トリビュート・アレクの真相、「トキワタリノ方舟」と第6章に秘められた関連性は?

  10. 『太鼓の達人』しゃべって動くLINEスタンプが配信開始、かわいい「どんちゃん」がたっぷり収録

アクセスランキングをもっと見る