人生にゲームをプラスするメディア

【TGS 2011】伝説のF1ドライバー、鈴木亜久里も登場・・・『F1 2011』ステージ

コードマスターズは、10月7日にプレイステーション3/Xbox360、8日にWindows PC、12月17日にPSVita、2011年中にニンテンドー3DSで発売を予定している『F1 2011』のステージイベントを流通パートナーであるセガのメインステージにて開催しました。

任天堂 3DS
 
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
コードマスターズは、10月7日にプレイステーション3/Xbox360、8日にWindows PC、12月17日にPSVita、2011年中にニンテンドー3DSで発売を予定している『F1 2011』のステージイベントを流通パートナーであるセガのメインステージにて開催しました。

イベントには元F1ドライバーの鈴木亜久里氏と、現役スーパーGTドライバーの井口卓人氏そして、女子カート部の塚本奈々美氏が登場。最新作を紹介しながら、ゲームに挑戦しました。

F1では今シーズンから幾つかのレギュレーション変更が実施され、ブレーキのエネルギーを駆動に変える運動エネルギー回生システム(KERS)や空気抵抗を削減するDRSシステムが使用可能となりました。『F1 2011』でもこれらのシステムをゲームに導入しています。

亜久里氏はこうした機能について「僕が乗っていた頃とは全く違うシステムになっていて、当時は電気制御も殆ど無かったからね。今のクルマに乗っても分からないね、きっと」と笑いながら、「今のクルマは乗りやすくなった分、高いレベルの戦いが求められるようになっている」と話しました。

レースゲームを得意とするコードマスターズが開発する『F1』シリーズはリアリティを追求した作品として知られています。こうしたことからプロのドライバーにとっても『F1』は勉強になる作品だそうです。F1参戦を目指す井口氏は「僕は『F1 2010』を毎日やってF1に乗るイメージを勉強しています、いつでもなれるように(笑)」とコメント。亜久里氏も「知らないサーキットを事前にやると勉強になるよね」とのこと。昨年は小林可夢偉氏も韓国F1の前に練習として遊んだというエピソードも紹介されました。

ステージの後半では亜久里氏と塚本氏が『F1 2011』を使って対戦。井口氏が今年走ったというインドネシアを使って行われましたが「本当にそっくり」(井口氏)だとのこと。レーシングシートを使って行われたこの対決。先行したのは亜久里氏でしたが、ピットインのせいもあり、結局は塚本氏の勝利。罰として亜久里氏はステージの後にコードマスターズブースで居残り練習となってしまっていました。

プロも練習に使うという『F1』シリーズ最新作、是非お楽しみに。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 「同性パートナーシップ制度」導入 任天堂のゲームと性的少数者のこれまで

    「同性パートナーシップ制度」導入 任天堂のゲームと性的少数者のこれまで

  2. 『ポケモン』バスラオはなぜイダイトウに?奇想天外な進化に隠された“珍ロジック”

    『ポケモン』バスラオはなぜイダイトウに?奇想天外な進化に隠された“珍ロジック”

  3. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

    『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  4. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  5. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  6. こんなセフィロスが見られるのは『スマブラSP』だけ!? バカンスにポケモン勝負…大乱闘を楽しむ新ファイターに注目

  7. 『ダイパリメイク』アカギとロトムに意外な過去が!? 作中で語られなかった深いトラウマ…

  8. 劇場版どうぶつの森 公開記念スペシャル番組が放送に

  9. Wiiで出前注文する事が出来る『出前チャンネル』配信開始!早速注文してみました

  10. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

アクセスランキングをもっと見る