人生にゲームをプラスするメディア

【CEDEC 2011】ローカライズ関係者必見、適切な翻訳支援ツールとは?

フリーランス翻訳家の矢澤竜太氏によるインタラクティブセッション「ゲーム開発現場における翻訳支援ツールの活用」は今日のゲームのローカライズでは必須となっている翻訳支援ツールに焦点を当てたものです。

ゲームビジネス その他
【CEDEC 2011】ローカライズ関係者必見、適切な翻訳支援ツールとは?
  • 【CEDEC 2011】ローカライズ関係者必見、適切な翻訳支援ツールとは?
  • 【CEDEC 2011】ローカライズ関係者必見、適切な翻訳支援ツールとは?
  • 【CEDEC 2011】ローカライズ関係者必見、適切な翻訳支援ツールとは?
  • 【CEDEC 2011】ローカライズ関係者必見、適切な翻訳支援ツールとは?
  • 【CEDEC 2011】ローカライズ関係者必見、適切な翻訳支援ツールとは?
フリーランス翻訳家の矢澤竜太氏によるインタラクティブセッション「ゲーム開発現場における翻訳支援ツールの活用」は今日のゲームのローカライズでは必須となっている翻訳支援ツールに焦点を当てたものです。

長年この分野に精通し、特にゲーム関連で活躍している矢澤氏は世間一般で利用されている翻訳支援ツールを「大規模・文章向け・包括的製品」「シンプル製品」「開発中ソフトウェア特化型製品」の3つに分類。それらの全てを実際に利用した上で、それぞれの長所・短所を70ページ以上のドキュメントにまとめています。

矢澤氏は「俗に言うような銀の弾丸はない」とコメント。どのような製品にも向き不向きがあり、プロジェクトに適切な製品をチョイスすることが、翻訳精度の向上や納期に影響を与えると言います。翻訳支援ツールは大抵の場合、発注側が選択するものですが、その選択は実は大きな影響を与えます。

会場ではスライドで主な商品として挙げられている商品群のデモを見る事も出来ます。翻訳支援ツールも進化を続けていて、スタンドアロンのものだけでなく、インターネットで進捗状況を当事者間で共有できる「LocalizeDirect」というような製品もあるそうです(セガオブヨーロッパが採用しているそう)。

ぜひローカライズに関係する方はインタラクティブセッションで膨大な資料も用意されているこちらのブースに足を運んでみてください。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. ミドルウェア開発からゲーム制作まで~シリコンスタジオにPS3『3Dドットゲームヒーローズ』について聞く

    ミドルウェア開発からゲーム制作まで~シリコンスタジオにPS3『3Dドットゲームヒーローズ』について聞く

  2. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

    なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  3. 【海外ゲーマーの声】小島プロダクションと『メタルギア』の今後はどうなる?ファン達が徹底議論

    【海外ゲーマーの声】小島プロダクションと『メタルギア』の今後はどうなる?ファン達が徹底議論

  4. 海外サイトが選ぶ「ゲームの政治家トップ10」−1位はやっぱり……?

  5. 【DEVELOPER'S TALK】『ドラッグ オン ドラグーン』のスタッフが再集結!PS3とXbox360で異なる主人公を描いた『ニーア レプリカント/ニーア ゲシュタルト』に迫る

  6. (訂正)『デッドライジング』は映画「ゾンビ」の権利を侵害している?裁判の判決下る

  7. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  8. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  9. 『FF7AC』を盗作した韓国PVに3億ウォンの賠償命令

  10. 60種類の新レシピで楽しい料理を・・・3DS『クッキングママ 4』発売

アクセスランキングをもっと見る