しかし今年は様相が異なるようです。主力であるはずのオンラインゲームの展示は一切なく、グリーが傘下に置くOpenFeint社のスマートフォン向けソーシャルゲームネットワーク「OpenFeint」をベースにして独自展開する「The9 Game Zone」を全面に出した展示となっていました。
ブースの中では「The9 Game Zone」を採用したiPhoneやAndroidの様々なゲームが展示されていました。アクション、レース、RPGなど既に多数の採用タイトルがあるようです。アプリのアイコンの右上などに「9」のロゴが入っているようです。
スマートフォンにおけるプラットフォームの座を狙い、世界中の企業が凌ぎを削っています。「The9 Game Zone」はOpenFeintベースですが、巨大な人口を抱える中国からはこれ以外にも強力なプラットフォームが飛び出てくるような予感です。
編集部おすすめの記事
モバイル・スマートフォン アクセスランキング
-
『コードギアス』新作アプリの「ログボ画面」が怖い…原作愛に溢れすぎた“ブラックジョーク”が話題に
-
レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】
-
「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】
-
【特集】『FGO』サーヴァント達の現代風ファッション―みんな似合いすぎ!
-
【特集】『FGO』主人公って「マスター」以外になんて呼ばれてる?子ジカにオタクに黒騎士まで!
-
『ららマジ』グッズ化された31人の魔法少女服について、一言コメントをもらってきました―器楽部員イメージカラー一覧表付き
-
『ウマ娘』マンハッタンカフェの「お友だち」は、競馬界を繁栄させたあの名馬?その正体を考察【ネタバレ注意】
-
『ウマ娘』で一番“大食い”なイメージがあるのは?得票率91%で絶対王者が誕生!【アンケ結果発表】
-
『レッスルエンジェルス愛』にストーリーアプリ「魔法使いのいないシンデレラ」を追加
-
街で見つけた“男の子”を妖精の力で“男の娘”に変身させる育成ゲーム「男の娘になぁれ!」10月リリース