人生にゲームをプラスするメディア

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版 -サウンドインパクト-』、「HEX」「Number5/Beastie Girl」の詳細が判明

バンダイナムコゲームスは、プレイステーション・ポータブルソフト『ヱヴァンゲリヲン新劇場版 -サウンドインパクト-』の最新情報を公開しました。

ソニー PSP
バンダイナムコゲームスは、プレイステーション・ポータブルソフト『ヱヴァンゲリヲン新劇場版 -サウンドインパクト-』の最新情報を公開しました。

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版 -サウンドインパクト-』は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」をモチーフにしたリズムアクション。リズムに合わせて使徒を攻撃する「使徒セッション」、すべてのA.T.フィールドを突破する「AT」、キャラクターの名場面を垣間見る「HEX」、名台詞が繰り出される「Call of Forteen」、落下地点までひたすら走る「Teardrop」、迫力ムービーを視聴できる「Number5/Beastie Girl」など、さまざまなスタイルでのプレイが可能です。

今回は、「HEX」と「Number5/Beastie Girl」の詳細が発表されました。

「HEX」では、画面を覆う6角形のマス(HEX)を走る光のラインが 特定のHEXが重なるときにタイミングよくボタンを入力すると、画面上のHEXがめくれて、ムービーがだんだんと現れてきます。COOL判定なら7枚のHEXがめくれ、GOOD判定なら1枚がめくれますが、BAD判定なら黒いエフェクトが発生し、めくれたHEXが塞がってしまいます。

「Number5」には、タイトル通りエヴァンゲリオン仮設5号機が登場。マリや使徒もすべて3Dポリゴン化されています。ゲームでは、左右から流れてくるバーをLとRボタンでリズムに合わせてそれぞれ補足。バーの補足を正確に行っていくと、シンクロ率が上昇し、「暴走」→「覚醒」状態に変化します。

シンクロ率100%を超えると「暴走モード」に突入し、シンクロ率が最大値となると「覚醒モード」に突入します。白色の枠が表示されている時間帯は無敵状態となり、ミスしてもシンクロ率が下がりません。

「Beastie Girl」には、“最強の拒絶タイプ”と称された第10の使徒が襲来。シンジ不在のまま、マリが2号機に乗って出撃します。ここでは、タイミングが合っている順にCOOL→GOOD→BAD判定となり、それぞれにエフェクトが発生し、画面内で成功/不成功のモーションやカメラの切り替演出が見られます。BAD判定時は画面にダメージ表現や警告画面等が出るので要注意です。ここでは、エヴァンゲリオン2号機獣化第2形態(ザ・ビースト)が見られるようです。

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版 -サウンドインパクト-』は9月29日発売予定。価格は通常版が6,280円(税込)、「サウンドトラックEDITION」が8,380円(税込)、「特装版」が11,530円(税込)です。

(C)カラー
(C)2011 NBGI
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か

    【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か

  2. 「配達員にパクられました」―AmazonでPS5を購入完了したはずが…ひとりのゲームファンに起こった悲劇

    「配達員にパクられました」―AmazonでPS5を購入完了したはずが…ひとりのゲームファンに起こった悲劇

  3. 『JUDGE EYES:死神の遺言』海外でも高評価、その面白さの理由を紐解く

    『JUDGE EYES:死神の遺言』海外でも高評価、その面白さの理由を紐解く

  4. 『ELDEN RING』レベル120で「ゴドリック(1週目)」に挑戦!与ダメージ、被ダメージはどうなる?

  5. PS1の名作ゲームといえば? 『FF7』『風のクロノア』抑えた第1位は…【アンケ結果】

  6. PS Vita『グリザイアの果実 -SIDE EPISODE-』7月27日発売決定! タッチスクリーン対応など利便性も向上

  7. 『モンハン:ワールド』みんな大好き“モンスターの尻尾”―プケプケからイビルジョーまで11本

  8. 懐かしさにもちょっぴり浸れる、初代PSからPS4までの起動画面を集めた映像

  9. 20周年を迎えた『アークザラッドIII』を思い出す─このゲームは悪くはない、ただ終わった作品を強引に続ける力がなかったのだ

  10. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

アクセスランキングをもっと見る