人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2011】『GIジョッキー』と『ギャロップレーサー』から新しい競馬ゲームが登場

『GIジョッキー』と『ギャロップレーサー』という長い歴史を持つ競馬ゲーム。それぞれのゲームを手がけてきたコーエーとテクモは2009年に経営統合し、現在ではコーエーテクモゲームスとして活動を行っています。

任天堂 Wii
チャンピオンジョッキー:ギャロップレーサー&ジーワンジョッキー
  • チャンピオンジョッキー:ギャロップレーサー&ジーワンジョッキー
  • チャンピオンジョッキー:ギャロップレーサー&ジーワンジョッキー
  • チャンピオンジョッキー:ギャロップレーサー&ジーワンジョッキー
  • チャンピオンジョッキー:ギャロップレーサー&ジーワンジョッキー
  • チャンピオンジョッキー:ギャロップレーサー&ジーワンジョッキー
  • チャンピオンジョッキー:ギャロップレーサー&ジーワンジョッキー
  • チャンピオンジョッキー:ギャロップレーサー&ジーワンジョッキー
『GIジョッキー』と『ギャロップレーサー』という長い歴史を持つ競馬ゲーム。それぞれのゲームを手がけてきたコーエーとテクモは2009年に経営統合し、現在ではコーエーテクモゲームスとして活動を行っています。

今年のE3のコーエーテクモブースの中での一つの注目は『チャンピオンジョッキー:ギャロップレーサー&ジーワンジョッキー』という新たな競馬ゲームです。サブタイトルから分かるように、歴史ある2つの競馬ゲームから新しいスタンダードを目指そうという取り組みです。本作を担当するコーエーテクモゲームス執行役員ソフトウェア事業部ソフトウェア1部長の鈴木亮浩氏に狙いを聞きました。

鈴木氏によれば元コーエーと元テクモが共同で開発するというのは今回が実質的に初めての取り組みだそうで、両方の良いところ活かして開発が進められているそうです。世界を見渡してみても現状、競馬ゲームという意味では同社以外に制作しているメーカーはなく、「世界で唯一で、最高の選択肢と思ってもらえるゲームにしたい」と意気込みを語っていました。

競馬の人気は日本や特にヨーロッパで高く、ヨーロッパのユーザーにも受け入れられるように、現地のレースを今回から取り入れたとのこと。

競馬人気が高くないという北米に合わせてE3では体感型競馬ゲームという面を前に出した展示となっていました。Wiiリモコン、PS Move、Kinectという3機種でそれぞれモーションコントロールに対応、ユーザーがムチを振る動作でレースを楽しめました。もちろん普通のコントローラーでの操作も可能であるほか、過去の『GIジョッキー』タイプ、『ギャロップレーサー』タイプのレースのプレイが選択できるようになっているそうです。

日本での発売は9月を予定しているとのこと。

《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. バーチャルボーイ生誕15周年、あの頃を振り返る

    バーチャルボーイ生誕15周年、あの頃を振り返る

  2. 『スーパーマリオメーカー2』コース作りに悩むあなたへ7つのアドバイス

    『スーパーマリオメーカー2』コース作りに悩むあなたへ7つのアドバイス

  3. 『スーパーマリオブラザーズ』&『2』の説明書はおもしろすぎる!? マリオは「連続殺法」の使い手でジャンルは「ファンタスティックアドベンチャー」

    『スーパーマリオブラザーズ』&『2』の説明書はおもしろすぎる!? マリオは「連続殺法」の使い手でジャンルは「ファンタスティックアドベンチャー」

  4. 『あつまれ どうぶつの森』愛されキャラ「しずえさん」の何気ない動作に癒されよう!そのかわいい一挙一動を映像で紹介―たぬきち編もあるよ

  5. 『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!寝る体勢は血筋によって受け継がれる?【特集前編】

  6. 海外メディアがバーチャルボーイを分解してみた ― ディスプレイ部分に並ぶのはたった一列のLED

  7. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  8. 『ダウンタウン熱血時代劇』カタナから忍術まで!新必殺技やストーリーなどをたっぷり紹介

  9. 2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】

  10. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

アクセスランキングをもっと見る