人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2011】3cmってこんなに長かったっけ・・・Wii Uで脳トレ? 『MEASURE UP』を体験

Wii Uコントローラーをタブレットとして活用するとこういう事が出来るというデモが『MEASURE UP』です。非常にシンプルなルールで誰でも遊べ、ルック&フィールは『Wii Fit』のよう。

任天堂 Wii U
【E3 2011】3cmってこんなに長かったっけ・・・Wii Uで脳トレ? 『MEASURE UP』を体験
  • 【E3 2011】3cmってこんなに長かったっけ・・・Wii Uで脳トレ? 『MEASURE UP』を体験
  • 【E3 2011】3cmってこんなに長かったっけ・・・Wii Uで脳トレ? 『MEASURE UP』を体験
  • 【E3 2011】3cmってこんなに長かったっけ・・・Wii Uで脳トレ? 『MEASURE UP』を体験
  • 【E3 2011】3cmってこんなに長かったっけ・・・Wii Uで脳トレ? 『MEASURE UP』を体験
  • 【E3 2011】3cmってこんなに長かったっけ・・・Wii Uで脳トレ? 『MEASURE UP』を体験
Wii Uコントローラーをタブレットとして活用するとこういう事が出来るというデモが『MEASURE UP』です。非常にシンプルなルールで誰でも遊べ、ルック&フィールは『Wii Fit』のよう。

『MEASURE UP』は英和辞書によれば「〔…の〕寸法を(きちんと)計る」という意味。ゲームは、Wii Uの液晶画面をタブレット的に使い、次々に提示される、「3cmの直線を書け」「直径60cmの円を書け」といった測る+書くの問題に回答していくというもの。1人、もしくは2人でのプレイに対応し、正解との差でポイントが与えられます。2人で遊ぶ際はコントローラーを交互に渡しながらプレイします。

さっそく筆者も試してみました。たまたま居合わせたドイツのメディアの人と2人プレイです。出題される問題はシンプルです。しかし、頭の中にある感覚がアテにならないことが実証されていきます。「3cmの直線を書け」と言われて書いたら2cmしかないのはまぁいいとして、「辺が30cmの三角形」と言われて書いたら10cmしかなかったり、算数は苦手だったことを思い出させます(それ以前の問題か?)。しかし相手が「70゜の角度を書け」という問題で17゜くらいを書いたことで辛くも勝利。頭を使う脳トレ的な展開を味わう事が出来ました。

コントローラーが何台接続できるのかについて任天堂は回答していませんが、恐らく値段もそれなりにすることになるコントローラーが何台も家庭に置かれる状況は想像し辛いものがあります。『MEASURE UP』は交互に受け渡しながら遊ぶわけですが、相手が見知らぬドイツ人であっても、少し声を掛け合いながら遊ぶと楽しいものがあります。

ゲームとしてはタッチスクリーンがある3DSやDSでも容易に実現可能な範囲ですが、テレビとコントローラーを使った家庭での遊ばれ方までデザインできるのであれば、脳トレの一種としてこうしたゲームもWii Uのタイトルとして面白いものになりそうだと感じました。

《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『星のカービィ』このカービィがかわいい!10選

    【特集】『星のカービィ』このカービィがかわいい!10選

  2. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

    『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  3. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  4. スイッチ用USBキーボードが新発売―Joy-Conとドッキングさせてプレイが可能!

  5. 2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】

  6. 『モンハンライズ:サンブレイク』見た目は変だけど、性能はガチ!担ぐとテンション上がる武器5選

  7. 『あつまれ どうぶつの森』とにかくお金が欲しいあなたに! 序盤にできる金策10項目

  8. 春麗に惑わされた思春期のあの頃…「ダメージボイスがセクシーすぎる」ゲームキャラ3選

  9. 『スマブラSP』キングクルールは“弱キャラ”じゃない!? 常識を覆すカリスマプレイヤーも

  10. 3DSの「ARカード」を無くしてしまった時の解決策

アクセスランキングをもっと見る