人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2011】ソニックの歴史を凝縮した『ソニック ジェネレーションズ』飯塚氏に聞く

セガを代表するキャラクター、ソニック・ザ・ヘッジホッグが今年で生誕20周年となりました。それを記念してPS3/Xbox360/3DSで開発されているのが『ソニック ジェネレーションズ』です。本作のプロデューサーである飯塚隆氏に聞きました。

任天堂 3DS
ソニック ジェネレーションズ
  • ソニック ジェネレーションズ
  • ソニック ジェネレーションズ
  • ソニック ジェネレーションズ
  • ソニック ジェネレーションズ
  • ソニック ジェネレーションズ
  • ソニック ジェネレーションズ
  • ソニック ジェネレーションズ
  • ソニック ジェネレーションズ
セガを代表するキャラクター、ソニック・ザ・ヘッジホッグが今年で生誕20周年となりました。それを記念してPS3/Xbox360/3DSで開発されているのが『ソニック ジェネレーションズ』です。本作のプロデューサーである飯塚隆氏に聞きました。

飯塚氏によれば本作は、「20周年記念でしか作れないゲームをやろう」という思いからスタートした作品で、「歴史を1本のゲームで楽しめる」ということが主題に挙がったそうです。クラシカルな2Dソニックと、モダンな3Dソニックが両方楽しめるゲームになっています。

具体的には全てのステージで、クラシック(2D)版とモダン(3D)版が用意されていて、それぞれのステージはソニックの歴史の中から人気のあったステージをチョイス。元が2Dのものは3D化、3Dのものは2D化し、アレンジを加えています。ステージの選択には開発陣や世界中のセガ支社、そしてユーザー調査による結果が用いられたそうです。

今回クローズドなデモで飯塚氏が紹介してくれたのは「City Escape」というステージ。これはドリームキャストの『ソニックアドベンチャー2』のオープニングステージとして知られます。飯塚氏がレベルデザインを担当したステージでもあります。こちらは元々3Dであったのを、2D化したパターンで、見た目は変わりませんがゲーム性が大きく変わっています。この開発について「正解が見えない仕事で大変だった」と飯塚氏は振り返りました。また、モダン(3D)版もオリジナルそのままではなく、大部分を踏襲しながら、例えば「City Escape」では後ろから追跡してくるトラックの動きがよりダイナミックになり、何度も襲いかかってくるようになるなど、各ステージの特色を活かしたアレンジがされているそうです。

家庭用機版では据え置き型のソニックの歴史を振り返るステージがチョイスされていますが、ニンテンドー3DSではGBAやDSなどの携帯機のソニックの歴史を振り返るステージとなっているそうです。もちろん立体視にも対応します。

飯塚氏は「昔ソニックは遊んだけど最近は遊んでいない、という人や、かつて一度だけ遊んだ人、など、今のソニックを知るきっかけになって欲しいと思っています。また、最近のユーザーさんにもクラシックなソニックの良さを知ってもらえるチャンスになればと思います」と話していました。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

    『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  2. 元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

    元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

  3. 『ポケモン』最推しの「女性ジムリーダー」ランキング! カスミやスズナ抑えた1位は…【アンケ結果発表】

    『ポケモン』最推しの「女性ジムリーダー」ランキング! カスミやスズナ抑えた1位は…【アンケ結果発表】

  4. 『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

  5. なぜ『バイオハザードGAIDEN』は黒歴史になったのか? ゲームボーイカラーで発売された幻のタイトルを解説【『バイオハザード』25周年特集】

  6. うっかりPS3を溶かしちゃった!?悲惨な姿でもなお動くコンソールの雄姿が注目

  7. 2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】

  8. 『遊戯王 マスターデュエル』出せたら胸アツ!召喚条件が厳しすぎるモンスター3選

  9. 『スマブラSP』「キングクルール」参戦決定!お得意の死んだフリは本作ではどうなる!?

  10. 『モンハンライズ』これでカムラの里マスター!?勲章「歩き疲れない下駄」入手への道&カムラの里人物名鑑

アクセスランキングをもっと見る