人生にゲームをプラスするメディア

カプコン、「ビーライン」ブランドでスマートフォン向けソーシャルゲーム開発に注力

カプコンは、スマートフォン向けソーシャルゲーム事業の拡充に向けて、セカンドブランドとして「ビーライン」を導入し、主導するための子会社として株式会社ビーライン・インタラクティブ・ジャパンを設立します。

ゲームビジネス 開発
カプコンは、スマートフォン向けソーシャルゲーム事業の拡充に向けて、セカンドブランドとして「ビーライン」を導入し、主導するための子会社として株式会社ビーライン・インタラクティブ・ジャパンを設立。また、米国およびカナダでモバイル事業を行う子会社2社の社名も「ビーライン」ブランドに基づき変更すると発表しました。

カプコンでは2009年以降、スマートフォン向けのコンテンツ開発に注力し、欧米の子会社を中心に海外向けソーシャルゲーム『Smurfs' Village』、『Zombie Cafe'』、『Lil' Pirates』を配信し3タイトル合計で1500万ダウンロードを超える成功を収めています。中でも『Smurfs' Village』はAppStoreの売上高で55カ国で1位を獲得したとのこと。

これまでの家庭用ゲーム機とは異なるユーザー層に訴求するため、セカンドブランドと専門の子会社を設立し戦略的に開発を進めていきます。

ビーライン・インタラクティブ・ジャパンの代表には海外でのモバイル向け開発を指揮してきた世古学氏が就任。拠点は大阪市内ですがカプコン本社とは異なる場所に置かれます。資本金は3億円でカプコンが全額出資。また、米国とカナダのCapcom InteractiveとCapcom Interactive Canadaが、Beeline InteractiveとBeeline Interactive Canadaに変更するとのこと。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. ゲームソフト売上ランキング(6月4日〜6月10日)

    ゲームソフト売上ランキング(6月4日〜6月10日)

  2. アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載

    アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載

  3. クローバースタジオの解散についてのQ&A

    クローバースタジオの解散についてのQ&A

  4. ポケモンセンター初売りレポート'07

  5. 任天堂ミュージアムに行ってきました!

  6. 海外サイトが選ぶ「ゲームの政治家トップ10」−1位はやっぱり……?

アクセスランキングをもっと見る