人生にゲームをプラスするメディア

【FINETECH JAPAN 2011】ブリヂストンの電子ペーパー「AeroBee」は紙の使い心地へ

 15日まで東京ビッグサイトにて開催中の「ファインテック ジャパン」。ここでは出展ブースの中から、“Feel&Touch”をテーマに掲げた、ブリヂストンの電子ペーパー端末「AeroBee」について紹介しよう。

その他 全般
ブリヂストンの展示ブース。電子ペーパー端末のフルラインナップを展示 ブリヂストンの展示ブース。電子ペーパー端末のフルラインナップを展示
  • ブリヂストンの展示ブース。電子ペーパー端末のフルラインナップを展示 ブリヂストンの展示ブース。電子ペーパー端末のフルラインナップを展示
  • 視認性に優れた新端末「AeroBee」。表示だけでなく、スタイラスペンで書き込み保存も可能 視認性に優れた新端末「AeroBee」。表示だけでなく、スタイラスペンで書き込み保存も可能
  • 電子ペーパーというとモノクロを想像しがちだが、フルカラー表示できる端末も開発されている 電子ペーパーというとモノクロを想像しがちだが、フルカラー表示できる端末も開発されている
  • 紙のようにフレキシブルに折り曲げて利用できるようなものも開発されている 紙のようにフレキシブルに折り曲げて利用できるようなものも開発されている
  • 電子ペーパーの原理。プラスに帯電した黒い電子粉流体と、マイナスに帯電した白い電子粉流体を分留し、電圧をかけて表示を切り替える 電子ペーパーの原理。プラスに帯電した黒い電子粉流体と、マイナスに帯電した白い電子粉流体を分留し、電圧をかけて表示を切り替える
  • 電子ペーパーの開発に必要不可欠な電子粉流体。この特性の良し悪しがポイントになるという。中に入っている粉は液体のような振る舞いをする 電子ペーパーの開発に必要不可欠な電子粉流体。この特性の良し悪しがポイントになるという。中に入っている粉は液体のような振る舞いをする
  • ユーザー体験コーナーに置かれていた新端末を拝借。RBB TODAYと書いてみた ユーザー体験コーナーに置かれていた新端末を拝借。RBB TODAYと書いてみた
 15日まで東京ビッグサイトにて開催中の「FINETECH JAPAN 2011」(ファインテック ジャパン)。ここでは出展ブースの中から、“Feel&Touch”をテーマに掲げた、ブリヂストンの電子ペーパー端末「AeroBee」について紹介しよう。同社は2004年から電子ペーパー事業に参入し、このたび「AeroBee」を冠した端末を販売することとなった。ブースでは、開発中の新しいAeroBee端末も展示されていた。

 AeroBee担当者によれば、「いわゆる電子書籍用の端末であれば、コンシューマーの需要がある程度予測できるが、業務用電子ぺーパーに対する需要もあると考え、この分野に参入した。APIを用意する予定なので、ユーザーは市場に応じたアプリケーションを開発し、組み込み装置としても展開できる」と説明する。同社では、会議・書類の表示端末、営業・サポート端末、物流・配送指示端末、電子カルテ、電子書籍・教科書、災害支援システム、広告塔(デジタルサイネージ)など、幅広い分野で電子ペーパーの需要があると見込んでいる。

 では、なぜ電子ペーパーが有望なのか? それは電子ペーパーが、紙と電子デバイスの良いとこどりをしたデバイスであり、消費電力ゼロのエコ設計を実現できるからだ。単に文字や絵を表示するだけでなく、ユーザーがデータを書き換えることも可能で、そのときだけ電力を消費する。すなわち紙資源と電力の双方の消費問題を解決できるわけだ。

 電子ペーパーの原理は、プラスに帯電した黒い電子粉流体と、マイナスに帯電した白い電子粉流体を分留し、2枚のガラス基板間に電圧をかけることによって表示を切り替えるというもの。同社では電子ペーパーを開発するにあたり、タイヤ設計・加工技術で培ったノウハウとナノテクノロジーを駆使することで、「電子粉流体」に先鞭をつけたことが大きなポイントになったという。電子粉流体は、粒子と液体の中間的特性を兼ね備えた物質で、浮遊状態に匹敵する高流動性と、電気に敏感に反応する性質が大きな特徴だ。

 同社のAeroBeeでは、表面反射を利用した表示を行うため、視野角が広く、紙のような優れた視認性を実現できる。さらに画面がチラつかず、直射日光下でも見やすく、目に優しいというメリットもある。また紙と同じ反射型であるためバックライトも不要で、表示パネルが薄型になり、発熱もしない。モノクロだけでなく、カラーフィルターを用いたフルカラー表示(RGB、ホワイト)も可能だ。

 AeroBee端末は、用途に合わせてA3、A4、8インチ、A5、A7サイズのモジュールがあり、曲面展示が可能なフレキシブル対応品なども用意している。今回の出展では、実際に来場者がAeroBee端末を体験できるコーナーが設けられていた。

【FINETECH JAPAN 2011(Vol.6)】 ブリヂストンの電子ペーパー「AeroBee」……紙の使い心地へ

《井上猛雄@RBB TODAY》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

    「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

  2. 夏が終わる前に遊んでおきたいテキストアドベンチャー5選!銀髪ヒロインと過ごす王道ADVやサウンドノベルの名シリーズまで

    夏が終わる前に遊んでおきたいテキストアドベンチャー5選!銀髪ヒロインと過ごす王道ADVやサウンドノベルの名シリーズまで

  3. 【総力特集】『可愛い洋ゲー女子に萌えー!』10選

    【総力特集】『可愛い洋ゲー女子に萌えー!』10選

  4. 「新テニスの王子様」パピプペポだけで喋る異色キャラ登場、作者「やり過ぎた」

  5. 世界を救うのに疲れたゲーマーへ!「アトリエ」シリーズおすすめ5選─話題の最新作『ユミアのアトリエ』の次に遊びたい過去作も

  6. 期待されるアニメ『ウマ娘』4期の主人公を、15年以上の競馬好きがガチ予想!その鍵は「スピカ関係者」かつ「憧れの存在がいるかどうか」

  7. ポケモン「カビゴン」が約1.5mのクッションに…気持ち良すぎて起きられない!?

  8. 抽選でガンプラが当たるかも?お台場を巡ってユニコーンガンダムを完成させる「ガンダムスタンプラリー2025」が開催決定

  9. 『モンハン』以外の“狩りゲー”も面白い!『ワイルズ』発売前だけど現行機で遊べるハンティングアクションシリーズをまとめてみた

アクセスランキングをもっと見る