任天堂は、学生を対象にゲーム作りを実際に体験してもらう為のセミナー「任天堂ゲームセミナー」2010年度の作品を2010年4月13日より順次配信することを発表しました。任天堂ゲームセミナーでは、学生たちが4つのチームに分かれ、10ヶ月で1本のニンテンドーDSソフトを作ります。2010年度の作品は、『プラネタリア』『The TENTAI-Show(ザ テンタイショー)』『Pull Pull Pullpy(プルプルプルピィー)』『FloWooooT(フロウート)』の4タイトルが出来ました。配信場所は、Wii『みんなのニンテンドーチャンネル』、「DSステーション」、「ニンテンドーゾーン」の3箇所です。配信スケジュールは以下の通り。■『みんなのニンテンドーチャンネル』・『プラネタリア』2011年4月13日~4月26日・『The TENTAI-Show(ザ テンタイショー)』2011年4月27日~5月10日・『Pull Pull Pullpy(プルプルプルピィー)』2011年5月11日~5月24日・『FloWooooT(フロウート)』2011年5月25日~6月7日■「DSステーション」・『プラネタリア』2011年4月14日~4月27日・『The TENTAI-Show(ザ テンタイショー)』2011年4月28日~5月11日・『Pull Pull Pullpy(プルプルプルピィー)』2011年5月12日~5月25日・『FloWooooT(フロウート)』2011年5月26日~6月8日■「ニンテンドーゾーン」・『プラネタリア』2011年4月15日~4月27日・『The TENTAI-Show(ザ テンタイショー)』2011年4月28日~5月12日・『Pull Pull Pullpy(プルプルプルピィー)』2011年5月13日~5月26日・『FloWooooT(フロウート)』2011年5月27日~6月9日Aチームが制作した『プラネタリア』は引力アクションゲーム。引力で彗星を導いて星の海を渡るという内容。画面をタッチすると引力が発生。彗星が引き寄せられます。惑星の周りを1周するさせると彗星の力で惑星が復活します。ゲームは宇宙にある全ての惑星の光を取り戻すのが目的となります。青い隕石は当たっても跳ね返るだけで平気ですが、赤い隕石にあたるとダメージを受けてしまいます。引力を上手に扱いながら進むのがコツのようです。学生たちが作ったゲーム、ぜひダウンロードしてプレイしてみてください。
トレンドを席巻した「バーチャルボーイ」ってなに? 時代の先を行き過ぎて、“任天堂の黒歴史”とも揶揄された悲しきハード 2025.9.15 Mon 11:00 令和7年に「バーチャルボーイ」がトレンドを席捲する未来を予測…
生まれ変わったDKアイランドを大冒険!『ドンキーコング バナンザ』 有料追加コンテンツ「DKアイランド&エメラルドラッシュ」ダイレクト終了後より配信開始【Nintendo Direct 2025.9.12】 2025.9.12 Fri 23:14
伝説のゲームハード「バーチャルボーイ」が令和に復活!スイッチに取り付ける専用ハードは旧型バーチャルボーイを再現【Nintendo Direct 2025.9.12】 2025.9.12 Fri 22:59
『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』のスイッチ2エディションが2026年春に発売! さらなるゲームモードが楽しめる「リンリンパーク」が追加【Nintendo Direct 2025.9.12】 2025.9.12 Fri 22:33