人生にゲームをプラスするメディア

【GDC2011】Xperia Playを初体験・・・Havokがサポート、MLGでプロモーション

ソニー・エリクソンから発売予定のプレイステーション携帯こと「Xperia Play」。Game Developers Conferenceのモスコーニ・センターのサウスホールの最深部、地味なワンブロックだけのブースにこっそり置かれていました。

ゲームビジネス 開発
【GDC2011】Xperia Playを初体験・・・Havokがサポート、MLGでプロモーション
  • 【GDC2011】Xperia Playを初体験・・・Havokがサポート、MLGでプロモーション
  • 【GDC2011】Xperia Playを初体験・・・Havokがサポート、MLGでプロモーション
  • 【GDC2011】Xperia Playを初体験・・・Havokがサポート、MLGでプロモーション
  • 【GDC2011】Xperia Playを初体験・・・Havokがサポート、MLGでプロモーション
  • 【GDC2011】Xperia Playを初体験・・・Havokがサポート、MLGでプロモーション
  • 【GDC2011】Xperia Playを初体験・・・Havokがサポート、MLGでプロモーション
  • 【GDC2011】Xperia Playを初体験・・・Havokがサポート、MLGでプロモーション
ソニー・エリクソンから発売予定のプレイステーション携帯こと「Xperia Play」。Game Developers Conferenceのモスコーニ・センターのサウスホールの最深部、地味なワンブロックだけのブースにこっそり置かれていました。

会場の端にちょっとさびしいブース?


既に再三お伝えしているように「Xperia Play」はAndroid 2.3を搭載のスマートフォンでありながら、「PlayStation Certified」としてゲームを遊ぶ事を前提に設計がされています。初代プレイステーションのゲームが遊べる他、各サードパーティから専用タイトルが予定されています。会場では内蔵される幾つかのゲームを体験できました。



第一印象は「小さい」ということ。操作パネルを引き出した状態でもかなりコンパクトに収まっています。十字キーやボタン類もDSシリーズなどと比較すると小さく、少し遊び難い印象。スマートフォンとしての機能性とゲーム機としての遊び易さの両立に苦労したことが伺えます。小さな画面ということもありますが、グラフィックは完全に初代PSを凌駕。質の高いゲームが期待できそうです。

ちなみに「Xperia Play」は今回が米国で初公開。しかし地味でした。

GDCに合わせてソニー・エリクソンでは物理エンジンなどを提供するHavokが「Xperia Play」をサポートすることを発表(PlayStation Certified全体?)。また、ゲームリーグのMajor League Gamingを同社がスポンサードし、「Xperia Play」のプロモーションを実施していくことも明らかになりました。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 「A 5th of BitSummit」総来場者数は過去最高、前年比45%増―インディー人気を反映か

    「A 5th of BitSummit」総来場者数は過去最高、前年比45%増―インディー人気を反映か

  2. 去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

    去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

  3. NESTAGE、「wanpaku」「TVパニック」など14店舗を閉鎖

    NESTAGE、「wanpaku」「TVパニック」など14店舗を閉鎖

  4. 元カプコン・クローバーの面々が集結、SEEDS株式会社

  5. あのユークスが漫画連載!JKプロレス漫画「ロリクラ☆ほーるど!」作家インタビュー…プロレス愛からパンツのエンタメ性まで

  6. ゲームで使うためのスクリプト言語開発とは〜 IGDA日本SIG-GTレポート

アクセスランキングをもっと見る