2009年にコーエーとテクモが経営統合して誕生したグループですが、長い歴史を持つ両社は法人格としては消滅することになります。
これまでパブリッシャー機能を持つコーエーテクモゲームスと、開発スタジオとしてのコーエーとテクモが存在していました。販売や宣伝などの機能を統合したことで一定のコスト低減と品質改善があったとしながらも、更に柔軟かつ機動的な開発体制へと変えていく必要があるとして開発機能も含めてコーエーテクモゲームスに集約されることになりました。ただし、今後もコーエーとテクモの2つのブランドでのゲーム展開は変わりません。
また、イベントやメディアミックス展開などを行っていたコーエーテクモウェーブのうち、メディア・ライツ事業をコーエーテクモゲームスが引き継ぐことも発表されています。
コーエーとテクモは漸進的に経営統合を進めてきましたが、開発スタジオであるコーエーとテクモの統合でひとまずの終わりを見ることになるのではないでしょうか。
編集部おすすめの記事
特集
コーエーテクモゲームス
-
「ゾナウギア」と「シンクストライク」で新しい無双体験!『ゼルダ無双 封印戦記』プレイレビュー【TGS2025】
『ゼルダ無双 封印戦記』は豪快なアクションとゾナウギアで新体…
-
「日本ゲーム大賞2025」に堀井雄二、辻本良三、桜井政博など名だたるゲームクリエイターが集結―ハラミちゃんによる『メタファー:リファンタジオ』の生演奏も素敵すぎた【現地レポート】
-
『ゼルダ無双 封印戦記』が11月6日発売決定!スイッチ2本体セット、豪華アイテム同梱のTREASURE BOXなど予約受付開始
-
名作ホラーADVが再びリメイク!『零 ~紅い蝶~ REMAKE』2026年初頭に発売―グラフィックや操作性刷新だけでなく「手を繋ぐ」アクションが追加【Nintendo Direct 2025.9.12】