人生にゲームをプラスするメディア

SCEの次世代携帯ゲーム機「NGP」発表

ソニー・コンピュータエンタテイメントは27日、次世代携帯型エンタテインメントシステムを発表しました。これは「NGP」というコードネームで呼ばれ、2011年末に発売される予定です。

ソニー PSP
NGP本体
  • NGP本体
  • NGP本体
  • NGP本体
  • NGP本体
  • NGP本体
  • NGP本体
  • NGP本体
  • NGP本体
ソニー・コンピュータエンタテイメントは27日、次世代携帯型エンタテインメントシステムを発表しました。これは「NGP」というコードネームで呼ばれ、2011年末に発売される予定です。



NGPは、今までにないインタラクティブなエンタテインメントの世界を「プレイステーション」上で実現するために開発されたシステムだといいます。

■さわったりつかんだりできる携帯ゲーム機



NGPは、本体前面にマルチタッチ対応の5インチ有機ELディスプレイを採用。



背面にマルチタッチパッドを搭載し、本体前面のマルチタッチスクリーンと組み合わせて使用することで、ゲームプレイに「触る・つかむ・なぞる・押し出す・引っ張る」といった感覚を取り入れることができるといいます。



また本体の形状は、PSPのシルエットを継承した「スーパーオーバルデザイン」を採用。PSPのアナログパッドを進化させた2つのアナログスティックが、本体前面の左右に搭載されます。

■「LiveArea」と「Near」、そして専用カード



すべてのゲームに提供される「LiveArea」(ライブエリア)では、メーカーからの最新情報や、同じゲームを遊んでいる他のユーザーの達成状況を見ることができるといいます。

またNGPには位置情報を使った新サービス「Near」(ニア)が標準搭載されており、同じ場所にいる他のユーザーがどんなゲームを遊んでいるのか、などといった情報を入手できます。

なお、NGPではゲームメディアとして「NGP専用カード」を採用。フラッシュメモリーベースの小型カードで、将来の大容量化も可能とのこと。

NGPのスペックの詳細は、以下の通りです。

・CPU ARM Cortex-A9 core (4 core)
・GPU SGX543MP4+
・外形寸法 約182.0x18.6x83.5mm (予定、最大突起部除く)
・スクリーン 5インチ(16:9)、960 x 544、約1677万色、有機ELディスプレイ
・タッチスクリーン マルチタッチスクリーン(静電容量方式)
・背面タッチパッド マルチタッチパッド(静電容量方式)
・カメラ 前面カメラ、背面カメラ
・サウンド ステレオスピーカー内蔵 マイク内蔵
・センサー 6軸検出システム(3軸ジャイロ・3軸加速度)、3軸電子コンパス機能
・ロケーション GPS内蔵 Wi-Fiロケーションサービス対応
・キー・スイッチ類
 PSボタン
 電源ボタン
 方向キー(上下左右)
 アクションボタン(△、○、×、□ボタン)
 Lボタン、Rボタン
 左スティック、右スティック
 STARTボタン、SELECTボタン
 音量+ボタン、音量-ボタン
・ワイヤレス通信機能
 モバイルネットワーク通信機能(3G)
 IEEE 802.11b/g/n (n=1x1)準拠(Wi-Fi) (インフラストラクチャーモード/アドホックモード)
  Bluetooth 2.1+EDR準拠(A2DP/AVRCP/HSP対応)

この携帯ゲーム機から、どのようなゲームが生まれるのか、今から楽しみですね。
《D》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】

    『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】

  2. 『P4U2』店舗特典の描き下ろしイラストを公開

    『P4U2』店舗特典の描き下ろしイラストを公開

  3. PlayStation Storeにて「PlayStation VR 発売1周年記念セール」が開催!

    PlayStation Storeにて「PlayStation VR 発売1周年記念セール」が開催!

  4. カプコン公式「ミス春麗決定戦」で「ザンギエフ」が優勝、その結果と再現度に会場困惑

  5. 『テイルズ オブ ベルセリア』DLCの歴代キャラ衣装を一挙公開! ルーティなベルベットにアーチェ風マギルゥなど

  6. 『パワプロ』のペナントで考えるチーム運営7つの秘訣

  7. 『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

  8. 『ELDEN RING』「魔術師トープス」を愛さずにはいられない!柔らかい物腰の“鈍石”が最後に残した魔術

  9. 『ぎゃる☆がん W』450種類もの下着を搭載! 切り替えは隠しコマンドで

  10. 『ドラクエヒーローズII』マップは街・フィールド・バトルステージの3構成に!転職要素や前作キャラ配信も明らかに

アクセスランキングをもっと見る