人生にゲームをプラスするメディア

坂口博信、渾身の新作Wiiソフト『ラストストーリー』パンフレット配布中

いよいよ明日発売のWiiソフト『THE LAST STORY(ラストストーリー)』のパンフレットをご紹介します。

任天堂 Wii
坂口博信、渾身の新作『ラストストーリー』のパンフレット
  • 坂口博信、渾身の新作『ラストストーリー』のパンフレット
  • 坂口博信、渾身の新作『ラストストーリー』のパンフレット
  • 坂口博信、渾身の新作『ラストストーリー』のパンフレット
  • 坂口博信、渾身の新作『ラストストーリー』のパンフレット
  • 坂口博信、渾身の新作『ラストストーリー』のパンフレット
  • 坂口博信、渾身の新作『ラストストーリー』のパンフレット
  • 坂口博信、渾身の新作『ラストストーリー』のパンフレット
  • 坂口博信、渾身の新作『ラストストーリー』のパンフレット
いよいよ明日発売のWiiソフト『THE LAST STORY(ラストストーリー)』のパンフレットをご紹介します。



『ラストストーリー』は、『ファイナルファンタジー』の生みの親で知られる坂口博信氏による完全新作RPG。3年半の制作期間を経て、2011年1月27日に発売されます。ストーリー、主人公・ヒロイン、仲間キャラクターなど基本的な情報をまず掲載。ゲームを始める前に知っておきたい基本情報ですね。



『ラストストーリー』に登場する「ルリの街」は、広場・市場通り・職人通り・ルリ城など、表情豊かな街となっています。基本的にはこの街が拠点になります。



そしてRPGの肝である戦闘システム。『ラストストーリー』では敵の注目を集める「ギャザリング」というシステムが特徴です。これをうまく使って仲間と連携をしながら敵を倒したりします。右のページではイラストで分かりやすく解説。魔法も「ギャザリング」同様の紹介法となっています。



忘れてはいけないのがオンラインモード。最大6人のプレイヤーと対戦や協力を楽しむことが出来ます。先日のプレゼンテーションでも披露された「いたずらバナナ」も掲載。もちろん効果は転びますの一言。



最後はディレクターの坂口氏からのメッセージが掲載。1年間の実験期間を設け、3年半の年月を掛けてようやく完成した『ラストストーリー』、丁寧に丹念に作ったと語っています。

Wiiを持ってないけど遊んでみたい!という人向けにはWii本体がセットになった「スペシャルパック」が同時発売。クラシックコントローラPROも同梱されて2万5800円(税込)と、単品で買い揃えるより3000円お安くなっています。

他にはドッグイヤー・レコーズより「ラストストーリー オリジナルサウンドトラック」が2011年2月23日に発売されます。価格はCD3枚組で3000円(税込)です。こちらも要チェックです。



Ustreamでプレゼンテーションが行われてから丁度1ヵ月・・・、いよいよ明日発売です。

『THE LAST STORY(ラストストーリー)』は2011年1月27日に発売予定、価格は通常版が6800円(税込)、スペシャルパックが2万5800円(税込)です。

(C)2010 Nintendo / MISTWALKER
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『星のカービィ』マイナーなコピー能力10選

    『星のカービィ』マイナーなコピー能力10選

  2. うっかりPS3を溶かしちゃった!?悲惨な姿でもなお動くコンソールの雄姿が注目

    うっかりPS3を溶かしちゃった!?悲惨な姿でもなお動くコンソールの雄姿が注目

  3. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

    『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  4. 任天堂のかわいいゲームキャラ10選!“かわいい”にもいろいろあるかも?

  5. 『ダイパリメイク』“ひでん要員”の任は解かれず!? 献身的に旅をサポートする野生のビーダルとムクホーク

  6. 【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

  7. 『ポケットモンスター ソード・シールド』これまでのシリーズでソード&シールドっぽい要素を探してみた

  8. 『遊戯王 マスターデュエル』“コイントス切断”は敗北扱いに!先攻・後攻を意図的に選ぶプレイへ対処

  9. 『ポケモン ソード・シールド』トレーナー達の個性溢れる「モンスターボールの投げ方」を紹介!バク宙をしだす猛者も【特集前編】

  10. ​​『遊戯王 マスターデュエル』君は「ダイ・グレファー」を知っているか…!汎用カードに描かれ続けた戦士、その壮大な冒険譚に迫る

アクセスランキングをもっと見る