人生にゲームをプラスするメディア

『龍が如く OF THE END』のオープニング&エンディング楽曲が決定

セガは、2011年3月17日に発売するプレイステーション3ソフト『龍が如く OF THE END』のオープニングおよびエンディングに、小林武史氏と大沢伸一氏によるユニット「Bradberry Orchestra」の楽曲提供が決まったと発表しました。

ソニー PS3
『龍が如く OF THE END』のオープニング&エンディング楽曲が決定
  • 『龍が如く OF THE END』のオープニング&エンディング楽曲が決定
  • 『龍が如く OF THE END』のオープニング&エンディング楽曲が決定
  • 『龍が如く OF THE END』のオープニング&エンディング楽曲が決定
セガは、2011年3月17日に発売するプレイステーション3ソフト『龍が如く OF THE END』のオープニングおよびエンディングに、小林武史氏と大沢伸一氏によるユニット「Bradberry Orchestra」の楽曲提供が決まったと発表しました。



『龍が如く OF THE END』は、累計400万本を突破した『龍が如く』シリーズの最新作。突如として現れたゾンビによって崩壊していく歓楽街・神室町を舞台に、「桐生一馬」をはじめシリーズの人気キャラクターたちが織り成す人間模様を描くといいます。



「Bradberry Orchestra」は、Mr.Childrenをはじめ、数多くのアーティストのレコーディングやライブ演出などを手がける音楽プロデューサーであり、キーボーディストの小林武史氏と、ミュージシャンとして革新的な作品を発表し続ける一方で国内外のアーティストのリミックスやプロデュースを手掛け、DJとしても国内屈指の動員数を誇る音楽家の大沢伸一氏という、2大音楽プロデューサーによるユニットです。

「Bradberry Orchestra」が提供する楽曲はオープニングの「Mutation」と、エンディングの「kizamu」。

小林氏は「神室町という現実のようでオリジナリティのある設定が、リアルとアンリアルの行き来をスムースにして我々を引き込んでいきます。音楽もそうありたいものだと思っています。そして、そういった音が今回できたという感覚があります」とコメント。

大沢氏は「ゲームのために音楽を作るという作業は僕にとって非日常なことではありますが、今回は何も予備知識を入れず、与えられたごく限られた情報から感覚的に制作して行くことができました。元々そう遠くないエンターテインメントだと思っています」と、コメントを出しています。

小林氏と大沢氏という大物2人を迎え、『龍が如く OF THE END』の布陣はさらに豪華なものとなりましたね。

『龍が如く OF THE END』は、2011年3月17日発売予定で価格は7,980円(税込)です。

(C)SEGA
《D》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 【実体験】PS5が壊れた時の修理の流れと、壊れる前にしておくと良いこと

    【実体験】PS5が壊れた時の修理の流れと、壊れる前にしておくと良いこと

  2. 『ストリートファイターV AE』12日より無料体験版配信─「ガイル」「豪鬼」「サガット」も試せる!

    『ストリートファイターV AE』12日より無料体験版配信─「ガイル」「豪鬼」「サガット」も試せる!

  3. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

    『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  4. 『ELDEN RING』「魔術師セレン」の素顔はホントに可憐だったのか?そのヒントが、学院の「討論室」にあった

  5. 斬新な新コスチュームで遊べる!『バイオハザード5 オルタナティブ エディション』最新情報

  6. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  7. 『バイオハザード ヴィレッジ』は“イーサンシナリオの完結作品”になると明言! 条件付きの世界初実機プレイに加え、新作ドラマも発表【TGS2020】

  8. 『テイルズ オブ グレイセス エフ』と『アイドルマスター』がコラボ、DLC衣装の続報到達

  9. リッジレーサー『R4』のOPムービーを自作した、圧巻のリメイク映像が凄い

  10. その水着ほぼ裸なんですけど!『DOA Xtreme 3』 様々な衣装が公開!お馴染みコスから過激なものまで

アクセスランキングをもっと見る