人生にゲームをプラスするメディア

Wiiで星空を満喫、ハドソンがWiiウェア向けに『PLANETARIUM(プラネタリウム)』9月28日配信

ハドソンは、9月28日よりWiiウェア『PLANETARIUM(プラネタリウム)』を配信することを発表しました。

任天堂 Wii
PLANETARIUM(プラネタリウム)
  • PLANETARIUM(プラネタリウム)
  • PLANETARIUM(プラネタリウム)
  • PLANETARIUM(プラネタリウム)
  • PLANETARIUM(プラネタリウム)
  • PLANETARIUM(プラネタリウム)
  • PLANETARIUM(プラネタリウム)
  • PLANETARIUM(プラネタリウム)
ハドソンは、9月28日よりWiiウェア『PLANETARIUM(プラネタリウム)』を配信することを発表しました。



『PLANETARIUM(プラネタリウム)』は、気軽にリビングでプラネタリウム体験や天体観測ができるソフト。星空をゆったり眺めながら気になる星や星座を調べたり、星座の歴史や宇宙の魅力といったさまざまな解説プログラムを楽しんだりしながら、美しい星空の魅力を堪能できます。天文科学の専門家である渡部潤一教授が監修しており、さまざまな知識を堪能できます。



「天体観測」モードでは、自由に星空を眺めることが可能。Wiiリモコンを使って、星や星座を選んだり、空をスクロールさせたりして自由に移動させることもできます。また、世界各地から星空を眺めたり、星座線や星座絵をつけたり、BGMを選曲したり設定の変更も可能。Wiiリモコンを振ると“流れ星”を作り出すこともできます。



「プラネタリウム」モードでは、全11本から構成された解説プログラムが用意されており、世界各地の星座をはじめ、てんびん座やおとめ座など星座占いでも馴染みが深い12星座について、そして、宇宙の魅力や星座と神話の関係などを学ぶことができます。



「天体図鑑」モードでは、星座図鑑、星団・星雲図鑑、天体用語図鑑など、天体に関する情報を調べることができます。星座を構成する星の名前や特徴などが収録されています。

『PLANETARIUM(プラネタリウム)』は、9月28日より配信開始で価格は500Wiiポイントです。

(C)HUDSON SOFT
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. バーチャルボーイ生誕15周年、あの頃を振り返る

    バーチャルボーイ生誕15周年、あの頃を振り返る

  2. 海外メディアがバーチャルボーイを分解してみた ― ディスプレイ部分に並ぶのはたった一列のLED

    海外メディアがバーチャルボーイを分解してみた ― ディスプレイ部分に並ぶのはたった一列のLED

  3. 『星のカービィ スターアライズ』このコピー能力が強い!8選

    『星のカービィ スターアライズ』このコピー能力が強い!8選

  4. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  5. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  6. 【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

  7. 【特集】『星のカービィ』インパクト大なザコキャラ10選!名前もちゃんと覚えてる?

  8. 任天堂のゲームのトラウマ10選 ─ 思い出すだけで恐怖が蘇る!?

  9. 任天堂の不思議なキャラ10選

  10. スイッチでプレイできる育成ゲーム5選!長く育てる楽しみと達成感がやみつきになる名作から話題の新作まで

アクセスランキングをもっと見る