人生にゲームをプラスするメディア

【CEDEC 2010】「Unreal Engine 3 を利用した欧米のゲームコンテンツ開発パイプライン」

Epic GamesのシニアアーティストはUnreal Engine 3の使用例を紹介します。

任天堂 その他
【CEDEC 2010】「Unreal Engine 3 を利用した欧米のゲームコンテンツ開発パイプライン」
  • 【CEDEC 2010】「Unreal Engine 3 を利用した欧米のゲームコンテンツ開発パイプライン」
  • 【CEDEC 2010】「Unreal Engine 3 を利用した欧米のゲームコンテンツ開発パイプライン」
  • 【CEDEC 2010】「Unreal Engine 3 を利用した欧米のゲームコンテンツ開発パイプライン」
  • 【CEDEC 2010】「Unreal Engine 3 を利用した欧米のゲームコンテンツ開発パイプライン」
Epic GamesのシニアアーティストはUnreal Engine 3の使用例を紹介します。

CEDEC2010では「Unreal Engine 3 を利用した欧米のゲームコンテンツ開発パイプライン」講演が行われました。

講師はEpic GamesのシニアアーティストKendall Tucker氏。『Gears of War 2』『Gears of War 3』『Unreal Championship 2』といった作品群に携わっています。

Epic Gamesのグラフィック作成はコンセプトアート→ハイポリモデル→ローポリモデル→ローポリモデルのアンラップ→プロセッシング→テクスチャリング→Unreal Engine 3でのマテリアル作成といった手順で行われています。

コンセプトアートの作成時には「時間が許す限りより多くのディテールを加える」といった作業が行われ、個々のオブジェクトはパーツごとに分割されてそれぞれのグラフィックスタッフの手にゆだねられるそうです。

ゲームアセットは3DS Maxでベーシックモデルを作成→Zbrushで作業→Decimation Masterを使って最適化→3DS Maxでローポリモデルを作成→アンラップ、プロセスといった手順で制作されています。Tucker氏はここでそれぞれのパーツにRGB(赤・緑・青)の色をつけることでそれぞれのパーツの干渉を防ぐというテクニックを明かしました。RGBのマスクを活用することで、それぞれのパーツに簡単に色がつけられるそうです。

氏はモデルを制作する前に「適切なシステムユニットスケールを使用しているか確認するのが非常に重要」であると指摘。

また、UV Seamやスムージンググループ、異なったマテリアルはエッジの頂点カウントを倍増させる(同じモデルでも3DS MaxとUnreal Engine 3では後者の方が頂点カウントが10000以上増えることがある)ため、あらかじめUnreal Engine 3を意識した制作が大切であるとアドバイスしました。
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 「ボトルマン」ってかなり考えられたホビーなんじゃないか?―ボトルキャップに「ビーダマン」とは違う可能性が見えた

    「ボトルマン」ってかなり考えられたホビーなんじゃないか?―ボトルキャップに「ビーダマン」とは違う可能性が見えた

  2. 『スーパーマリオメーカー2』コース作りに悩むあなたへ7つのアドバイス

    『スーパーマリオメーカー2』コース作りに悩むあなたへ7つのアドバイス

  3. ヨッシーが食べる珍味10選!それ、おいしいの? それとも……。

    ヨッシーが食べる珍味10選!それ、おいしいの? それとも……。

  4. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  5. 『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選

  6. 『スプラトゥーン2』このギアが超かわいい10選!キュートにバトルするならこの新ギアを着よう

  7. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』ノボリに衝撃的な説が浮上!?「ありえんほど泣いた」

  8. 一緒にゲームしない?スイッチで遊べる夏休みにピッタリの協力プレイ特集─ローグライク・サバイバル・爆弾解体など

  9. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  10. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

アクセスランキングをもっと見る