人生にゲームをプラスするメディア

【CEDEC 2010】「Unreal Engine 3 を利用した欧米のゲームコンテンツ開発パイプライン」

Epic GamesのシニアアーティストはUnreal Engine 3の使用例を紹介します。

任天堂 その他
【CEDEC 2010】「Unreal Engine 3 を利用した欧米のゲームコンテンツ開発パイプライン」
  • 【CEDEC 2010】「Unreal Engine 3 を利用した欧米のゲームコンテンツ開発パイプライン」
  • 【CEDEC 2010】「Unreal Engine 3 を利用した欧米のゲームコンテンツ開発パイプライン」
  • 【CEDEC 2010】「Unreal Engine 3 を利用した欧米のゲームコンテンツ開発パイプライン」
  • 【CEDEC 2010】「Unreal Engine 3 を利用した欧米のゲームコンテンツ開発パイプライン」
Epic GamesのシニアアーティストはUnreal Engine 3の使用例を紹介します。

CEDEC2010では「Unreal Engine 3 を利用した欧米のゲームコンテンツ開発パイプライン」講演が行われました。

講師はEpic GamesのシニアアーティストKendall Tucker氏。『Gears of War 2』『Gears of War 3』『Unreal Championship 2』といった作品群に携わっています。

Epic Gamesのグラフィック作成はコンセプトアート→ハイポリモデル→ローポリモデル→ローポリモデルのアンラップ→プロセッシング→テクスチャリング→Unreal Engine 3でのマテリアル作成といった手順で行われています。

コンセプトアートの作成時には「時間が許す限りより多くのディテールを加える」といった作業が行われ、個々のオブジェクトはパーツごとに分割されてそれぞれのグラフィックスタッフの手にゆだねられるそうです。

ゲームアセットは3DS Maxでベーシックモデルを作成→Zbrushで作業→Decimation Masterを使って最適化→3DS Maxでローポリモデルを作成→アンラップ、プロセスといった手順で制作されています。Tucker氏はここでそれぞれのパーツにRGB(赤・緑・青)の色をつけることでそれぞれのパーツの干渉を防ぐというテクニックを明かしました。RGBのマスクを活用することで、それぞれのパーツに簡単に色がつけられるそうです。

氏はモデルを制作する前に「適切なシステムユニットスケールを使用しているか確認するのが非常に重要」であると指摘。

また、UV Seamやスムージンググループ、異なったマテリアルはエッジの頂点カウントを倍増させる(同じモデルでも3DS MaxとUnreal Engine 3では後者の方が頂点カウントが10000以上増えることがある)ため、あらかじめUnreal Engine 3を意識した制作が大切であるとアドバイスしました。
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

    【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

  2. 『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選

    『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選

  3. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

    『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

  4. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

  5. 『ポケモン』世界の食事事情ってどうなってるの?みんな菜食主義者なのか、それとも…

  6. 『ゼルダの伝説 夢をみる島』に出てくるゲストキャラ17名を解説!あの任天堂キャラたちが総出演!?

  7. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  8. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』新御三家はだれを選ぶ?2,000人以上が投票したアンケート結果発表!

  9. ウルトラ怪獣を研究して倒せ! ~ DS『怪獣バスターズ』詳報第2弾、今回はゲームの基本的な流れ

  10. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

アクセスランキングをもっと見る