人生にゲームをプラスするメディア

ハンゲーム、モバイル連動のバトルシミュレーションゲーム『ロボットウォーリアーズ』正式サービス開始

NHN Japanは、ハンゲームにおいてPC向けバトルシミュレーションゲーム『ロボットウォーリアーズ』およびモバイル向けカスタマイズシミュレーションゲーム『こちらロボット研究所』を8月26日より正式サービス開始しました。

PCゲーム ソーシャルゲーム
ロボットウォーリアーズ
  • ロボットウォーリアーズ
  • こちらロボット研究所
  • ロボットウォーリアーズ
  • こちらロボット研究所
  • こちらロボット研究所
  • こちらロボット研究所
  • こちらロボット研究所
NHN Japanは、ハンゲームにおいてPC向けバトルシミュレーションゲーム『ロボットウォーリアーズ』およびモバイル向けカスタマイズシミュレーションゲーム『こちらロボット研究所』を8月26日より正式サービス開始しました。



『ロボットウォーリアーズ』は、近代産業革命後が舞台のバトルシミュレーションブラウザゲームです。ロボット大戦の戦闘司令官となって所有するロボットに指令を出し、自軍を勝利に導くことが目的となります。



オフェンス/ディフェンス/デスマッチの3種類から戦闘形式を選んでロボットを配置するだけの簡単操作で戦闘が始まります。ロボットごとの特性を理解することで戦略を広げることが可能です。

敵軍は、前日の戦闘でもっとも優秀だったプレイヤーの配置が採用されます。たとえばオフェンスのランキングで1位だったプレイヤーの配置が翌日のディフェンスでの敵の配置となります。マップは同じでも敵の配置は変わるので、毎日違った戦略を立てて楽しめそうですね。



『こちらロボット研究所』は、ロボット専門の工学博士となってロボットの設計図を研究し、設計図に基づいたロボットを製作するカスタマイズシミュレーションゲームです。ミッションをこなしてお金を稼ぎ、よりよい性能のパーツや設計図を獲得します。

製作したロボットは、PC版で自軍の援軍として購入したり、他プレイヤーに販売することが可能です。ロボットが購入されるとお金と名声ポイントを入手でき、販売したロボットが対戦に参加して勝利すれば、さらにお金を入手できたりレアパーツを入手できる機会があるとのこと。

PC版・モバイル版のどちらもプレイして、ロボット大戦を勝ち抜きましょう。

『ロボットウォーリアーズ』および『こちらロボット研究所』は、ハンゲームへの無料会員登録を行うことで基本プレイ無料で楽しめます。

(C)2010NHN Japan Corp. All rights reserved.
《階堂 綾野》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PCゲーム アクセスランキング

  1. クガネ登山よりは簡単?『FF14』新たな登山スポットの攻略法&頂きの景色

    クガネ登山よりは簡単?『FF14』新たな登山スポットの攻略法&頂きの景色

  2. 『Apex』韓国プレイヤーも恐れる破壊神!数々の伝説を築く「破壊ハンマードリル」選手とは

    『Apex』韓国プレイヤーも恐れる破壊神!数々の伝説を築く「破壊ハンマードリル」選手とは

  3. 『FE』を手がけた加賀昭三のフリーゲーム『ヴェスタリアサーガI』が9月21日公開

    『FE』を手がけた加賀昭三のフリーゲーム『ヴェスタリアサーガI』が9月21日公開

  4. ちょっぴり通な『FF14』の遊び方ー冒険だけがエオルゼアの魅力じゃない!ゲーム内カフェ・バー文化をご紹介

  5. 『ポケカ』をPC/モバイルで!基本無料『Pokémon Trading Card Game Live』海外向けに発表

  6. 『VALORANT』世界大会で「キーボード」に注目!?プロゲーマーたちのクセが強いプレイスタイル

アクセスランキングをもっと見る