人生にゲームをプラスするメディア

「日本RPGは空想的。西洋RPGはリアリスティック」 ― ベセスダのクリエイターが語る

海外のゲームクリエイターは、日本ゲームと西洋ゲームの違いに関して語ります。

その他 全般
海外のゲームクリエイターは、日本ゲームと西洋ゲームの違いに関して語ります。

ベセスダのTodd Howard氏は海外メディアのインタビューに対し、2010年のゲーム事情に関して語っています。

同社は『Fallout3』『The Elder Scrolls IV: オブリビオン』といった大作RPGで知られ、西洋RPGの旗手と目されています。Howard氏は日本(ジャパニーズ)RPGと西洋(ウエスタン)RPGの違いに関してこう語っています。

「個人的に日本RPGは遊びませんが、観察はしています。日本RPGは芸術的に素晴らしいものがあります。この話に関して簡単なのは“こっちが西洋もの、あっちは東洋のもの”と線引きをすることですが、そうはしたくありません。私が見るところ、日本のゲームはRPGに限らず空想的です。個人的には好きですが、はっきり理解するのに苦労することがあります。西洋のゲームは概してよりリアリスティックです。終末後のアメリカを扱った『Fallout』もそうしたフィルター上のもので、本当に起こり得るようなことです。我々がファンタジーものを作るときも、この“虚構を信じられるようにする力”を再現するところがあります」

『Fallout3』『The Elder Scrolls IV: オブリビオン』共に世界の広がりと自由度を重視していますが、それを支えるのがリアリティ。ゲームが虚構であること、これは日本RPGも西洋RPGも同じですが、「虚構を信じられるようにする力」を重視していることに西洋RPGのキモがある・・・ということのようです。

なお、原文ではニュアンスの混乱が見られる「JRPG」ではなく「Japanese RPG」という単語が使われていることも付記しておきます。これはニュートラルな視点で日本RPGと西洋RPGを比較するという姿勢の現れとも考えられるでしょう。
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

    「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  2. 世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

    世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

  3. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」初日ライブレポ―コラボし、空飛び、涙する 熱演を振りかえる

    「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」初日ライブレポ―コラボし、空飛び、涙する 熱演を振りかえる

  4. 「ハッピーセット」問題で見送られた「ONE PIECEカードゲーム」配布方法が発表ーバンダイと協議の結果、マクドナルド店舗では実施せず

  5. 『ウマ娘』にも登場、元競走馬「シンコウウインディ」が死去―よく噛みつくいたずら好きなダート馬

  6. Switchで遊べるヴァンサバ系ゲーム5選!強化しまくって大量の敵を一掃する「俺TUEEE!」が超気持ちいい

  7. チリちゃんがカッコよすぎる…!アニメ「ポケモン」で四天王「チリ」が登場、ゲーム再現のイケメン投げポーズに何度でも恋に落ちる視聴者たち

アクセスランキングをもっと見る