人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2010】Ubiはカジュアル系も忘れてない ― 『Let’s Dance 2』など新作ズラリ

「E3 2010」Ubi Softブースでは、『Assassin's Creed Brotherhood』と『Driver: San Francisco』が披露されました

その他 全般
【E3 2010】Ubiはカジュアル系も忘れてない ― 『Let’s Dance 2』など新作ズラリ
  • 【E3 2010】Ubiはカジュアル系も忘れてない ― 『Let’s Dance 2』など新作ズラリ
  • 【E3 2010】Ubiはカジュアル系も忘れてない ― 『Let’s Dance 2』など新作ズラリ
  • 【E3 2010】Ubiはカジュアル系も忘れてない ― 『Let’s Dance 2』など新作ズラリ
  • 【E3 2010】Ubiはカジュアル系も忘れてない ― 『Let’s Dance 2』など新作ズラリ
  • 【E3 2010】Ubiはカジュアル系も忘れてない ― 『Let’s Dance 2』など新作ズラリ
  • 【E3 2010】Ubiはカジュアル系も忘れてない ― 『Let’s Dance 2』など新作ズラリ
  • 【E3 2010】Ubiはカジュアル系も忘れてない ― 『Let’s Dance 2』など新作ズラリ
  • 【E3 2010】Ubiはカジュアル系も忘れてない ― 『Let’s Dance 2』など新作ズラリ
「E3 2010」Ubi Softブースでは、『Assassin's Creed Brotherhood』と『Driver: San Francisco』が披露されました




ほかにも『GHOST RECON: FUTURE SOLDIER』や『TOM CLANCY'S H.A.W.X 2、R.U.S.E.』でハードコアなゲーマーにアピールしましたが、カジュアル向けにも開発にしているデベロッパーだけあって、万人共通のゲームも充実。今年のカジュアルラインアップでは体感ゲームが主役となり、Wii向けに2本とマイクロソフトのXbox360「Kinect」向け新作が1本、そして情報量が少なかったもののWiiソフトが他2本展示されていました。

『Assassin's Creed』と『Driver』の新作は既にお伝えしましたが、他のタイトルをこれから紹介したいと思います。

■『Let's Dance 2』



去年、爆発な以外ヒットだった『Let's Dance』に続編が登場するのは当たり前。人気のゲームプレイには変わりなく、リズムに合わせて1人に付き1個のWiiリモコンを画面の動きに従ってダンスするという内容。『ビートマニア』『ダンスダンスレボリューション』など、これまでの音楽ゲームが振り付けの正確さによって点数を稼ぐ形式になった感覚です。最大4人プレイまで可能であり、値段も$40米国ドル(日本円で3,500円程度)で明らかに家族向けのタイトルです。会場にはステージがあり、来場客も含めて、コントローラーを持つプレイヤー4人の後ろに20人ほどの女性が振り付けを踊りました。

『Let's Dance 2』の特徴といえば、今昔のヒット曲が最近の新曲に変わり、振り付けはもちろん全部新しく再編されました。なお「DANCE ON BROADWAY」は上記の演劇版です。

■『YOUR SHAPE FITNESS EVOLVED』



マイクロソフトと共同開発した『YOUR SHAPE FITNESS EVOLVED』は、『Wii Fit』と似ており、全身を取り込むだけあって、数値やグラフにあまり注目せず「運動を楽しく、ゲーム化する」ことを重視したタイトルです。

もちろん消費カロリーを追跡することや、運動目標なども立てられますが、記者がプレイしたところ、運動している感覚を薄めるアクティビティがほとんどです。しかし、「Gym Mode」などもあり、本格的な運動を求める人のために制作されました。ゲーム始めると、まず体系や骨格を取り込み、健康状態を診断します。バランスWiiボードとは違い、Kinectでは体重が量れませんが、入力することでより正確な運動プランが立てられます。

欧米では有名トレーナーのマイケル・ジョージ氏が開発協力して運動の「ゲーム」が健康的であると保証しています。記者が遊んだのはムエタイ格闘技形のカーディオ・エキササイズで、画面に表示されるブロックを拳、膝、足で壊すゲームで、命中するとバラバラにはじけるブロックをタイミング良く壊すことでスコアも消費カロリーも上がるので、やりがいあるゲームでした。

そのほか、太極拳やヨガをゲーム内のトレーナーの動きと骨格に合わせるモードがあり、花びら舞う背景を後ろに癒される音楽が流れ、心落ち着くモードでした。米国発売はクリスマスショッピングの始まりに合わせた11月4日です。

■『RAVING RABBIDS: TRAVEL IN TIME』
わんぱくでクレイジーなうさぎちゃんたちと奇想天外なミニゲーム集を遊ぶ。近作の舞台は歴史であり、きっと時空越えたハチャメチャぶりが期待できるでしょう。

■『SHAUN WHITE SKATEBOARDING』
詳細は未公開ですが、デモ映像では有名オリンピックスノーボーダーのショーン・ホワイトがスノボーから「スケボー」へ移り、Wiiでかっこよくなります。

ハードコアラインアップには未紹介の次3タイトルがあります。

■『GHOST RECON: FUTURE SOLDIER』



米国政府開発中のテクノロジーを主要素にしたテクティカル・シューターのGhost Reconですが、近作は今まで以上に斬新なテクノロジーを使用可能にすると紹介者がアピールしていました。E3の会場では新型の銃や軍装備を展示していました。ファンが忠実な『GHOST RECON』シリーズ新作は、Xbox360のみで2011年春発売予定です。

■TOM CLANCY'S H.A.W.X 2』
『TOM CLANCY』シリーズ中で空を舞台とするシリーズ2作目。2010年夏りリース予定です。

■『R.U.S.E.』
敵軍をはったりで裏を突き、勝利せよ!自軍の持ち手をうまく使い、敵をだまして勝つという新たな「はったり要素」が加わったリアルタイムシュミレーション(RTS)。戦場ひとつから大戦争の決断権を持つプレイヤーがどのような手段をとるかが見所のタイトルです。
《オーラ・カイ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

    「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

  2. 夏が終わる前に遊んでおきたいテキストアドベンチャー5選!銀髪ヒロインと過ごす王道ADVやサウンドノベルの名シリーズまで

    夏が終わる前に遊んでおきたいテキストアドベンチャー5選!銀髪ヒロインと過ごす王道ADVやサウンドノベルの名シリーズまで

  3. 『ダンガンロンパ2』をアニメ化しない理由とは? 小高和剛「あのキャラ達の物語はあれでお終い」

  4. 抽選でガンプラが当たるかも?お台場を巡ってユニコーンガンダムを完成させる「ガンダムスタンプラリー2025」が開催決定

  5. 色違い「ザシアン」「ザマゼンタ」シリアルコード転売には要注意…!今週のニュースランキング

  6. 『ポケモン』いよいよ「サトシ」卒業へ!約26年にも及ぶ旅路を、懐かしい画像と共に振り返る

  7. ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

  8. もうお金ないよッ「ちいかわ」ぽっちゃりしたり鏡餅になったり…“すぐ共有したくなる”新作LINEスタンプは“ハチワレ多め”でお届け

アクセスランキングをもっと見る