人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2010】ドラム&マイクロフォン対応、2年ぶりのシリーズ最新作『Rock Band3』

米音楽ゲームジャンルにその名をとどろかすHarmonix Music Systems。しかし、その未来はどうでしょうか?

ソニー PS3
【E3 2010】ドラム&マイクロフォン対応、2年ぶりのシリーズ最新作『Rock Band3』
  • 【E3 2010】ドラム&マイクロフォン対応、2年ぶりのシリーズ最新作『Rock Band3』
  • 【E3 2010】ドラム&マイクロフォン対応、2年ぶりのシリーズ最新作『Rock Band3』
  • 【E3 2010】ドラム&マイクロフォン対応、2年ぶりのシリーズ最新作『Rock Band3』
  • 【E3 2010】ドラム&マイクロフォン対応、2年ぶりのシリーズ最新作『Rock Band3』
  • 【E3 2010】ドラム&マイクロフォン対応、2年ぶりのシリーズ最新作『Rock Band3』
  • 【E3 2010】ドラム&マイクロフォン対応、2年ぶりのシリーズ最新作『Rock Band3』
  • 【E3 2010】ドラム&マイクロフォン対応、2年ぶりのシリーズ最新作『Rock Band3』
  • 【E3 2010】ドラム&マイクロフォン対応、2年ぶりのシリーズ最新作『Rock Band3』
米音楽ゲームジャンルにその名をとどろかすHarmonix Music Systems。しかし、その未来はどうでしょうか?

同社を一躍有名にしたのが、2005年に発売された『Guitar Hero』。ご承知のとおりギターコントローラを使って遊ぶリズムアクションで、いわば北米版『ギターフリークス』です。シリーズは空前の大ヒットを記録し、音楽ゲームの大ブームが巻き起こりました。しかし『3』で同社は開発を離れ、発展系の『Rock Band』へと移行します。

『Rock Band』はギターだけでなく、ドラムコントローラとマイクロフォンコントローラを使って、バンド演奏が楽しめるという豪華版。しかも他社に先駆けて追加楽曲データの有料ダウンロード配信を実現し、サードパーティによるプラットフォームビジネスとして注目を集めてきました。総楽曲数は『Guitar Hero』が349曲に対して、『Rock Band』は1350曲にのぼります。

その頂点が昨年のE3で発表された『The Beatles:Rock Band』でしょう。マイクロソフトのプレスカンファレンスで電撃的に発表され、壇上にはポール・マッカートニーとリンゴ・スターも登場。会場のスタンディングオベーションを集めたのは記憶に新しいところです。

ところが『Guitar Hero』に比べて『Rock Band』の売れ行きが、ちょっと鈍いみたいなんですね。

米ゲーム業界団体ESAのESSENTIAL FACTSに記載された全米テレビゲーム売上げ本数トップ20によると、2006年度は『Guitar Hero』シリーズが2本。2007年度は5本。2008年度は3本。そして2009年度はついにゼロ本になってしまいました。しかもこれ全部『Guitar Hero』で、『Rock Band』シリーズはゼロです。

米調査会社VgChartzの集計によると、『The Beatles:Rock Band』の売上げはWii・PS3・Xbox360をあわせて、全世界で280万本。これだけ売れれば立派という気もしますが、『Guitar Hero』と『Rock Band』のシリーズ累計売上げは4865万本対1601万本とのことで、約3倍の開きがあります。



そんな同社にとって、シリーズ最新作『Rock Band3』は2年ぶりのナンバリングタイトル。E3会場ブースでは昨年同様に同社社員のライブ形式でプレゼンテーションが行われました。『Rock Band3』の最大の特徴は新たにキーボードコントローラーが加わったこと。プレイ人数も最大7人まで可能になっています。

収録曲は1960年代から2000年代までの名曲83曲。そのうちジミ・ヘンドリックスなど25曲が公開されています。キーボードコントローラー用にクイーンの『ボヘミアン・ラプソディ』などの選曲も見られます。楽曲を絞り込み検索できるフィルタリング機能も加わりました。



また『Rock Band』専用ギターコントローラーの上位&最高級モデルとして「Fender Mustang PRO Guitar Controller」と、エレキギターの老舗フェンダー社の名前を冠した」Squier by Fender Stratocaster Pro Controller」が発表されました。

前者は「光るギター」としてヒット商品となったヤマハの「EZ-AG」風に、ネック部分に配置されたボタンと6弦のストリングで演奏するものです。後者はなんと、本物のエレキギターに『Rock Band』用の接続コネクタを追加したタイプ。望むならプロのミュージシャンと同じ楽譜でゲームが楽しめます。もはやゲームコントローラーとは言えない気もしますが、注目度はピカイチです。
 


ちなみに同社のブースでは、『Rock Band3』と共に、Kinect専用のダンスゲーム『DANCE CENTRAL』が発表され、2本柱となっていました。『Guitar Hero』『Rock Band』で成長した同社にとって、ダンスゲームへの進出は大きなチャレンジです。はたして吉と出るか、凶と出るか・・・。同社の動向に注目したいところです。
《小野憲史》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か

    【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か

  2. 「配達員にパクられました」―AmazonでPS5を購入完了したはずが…ひとりのゲームファンに起こった悲劇

    「配達員にパクられました」―AmazonでPS5を購入完了したはずが…ひとりのゲームファンに起こった悲劇

  3. 『JUDGE EYES:死神の遺言』海外でも高評価、その面白さの理由を紐解く

    『JUDGE EYES:死神の遺言』海外でも高評価、その面白さの理由を紐解く

  4. 『ELDEN RING』レベル120で「ゴドリック(1週目)」に挑戦!与ダメージ、被ダメージはどうなる?

  5. PS1の名作ゲームといえば? 『FF7』『風のクロノア』抑えた第1位は…【アンケ結果】

  6. PS Vita『グリザイアの果実 -SIDE EPISODE-』7月27日発売決定! タッチスクリーン対応など利便性も向上

  7. 『モンハン:ワールド』みんな大好き“モンスターの尻尾”―プケプケからイビルジョーまで11本

  8. 懐かしさにもちょっぴり浸れる、初代PSからPS4までの起動画面を集めた映像

  9. 20周年を迎えた『アークザラッドIII』を思い出す─このゲームは悪くはない、ただ終わった作品を強引に続ける力がなかったのだ

  10. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

アクセスランキングをもっと見る