人生にゲームをプラスするメディア

コードマスターズ、日本法人は「CEOが日本をリスペクトしているため」

ゲーム業界での日本の地位や存在感が低下しているのではないかという危惧があります。

ゲームビジネス 市場
ゲーム業界での日本の地位や存在感が低下しているのではないかという危惧があります。

日本市場はWiiやDSの大ヒットにより一時的に盛り返したものの、10年来、市場規模が低下傾向にあります。また、日本で開発されたゲームのみが世界市場を席巻するというのは昔の話となりました。しかしながら、ゲームにおいては日本は依然として特別な立場にあると認識されているようです。

2年前に日本に進出したコードマスターズは英国に本社を置くパブリッシャーです。日本法人はTwitterを日本で使われ始めた頃から積極的に利用し、人気を集めています。そのコードマスターズがTwitterの公式アカウントにて興味深いコメントを残しています。

「中国法人がなく日本法人だけがあるのは珍しいですよね」というユーザーからのコメントに、「そうですか?弊社の場合、CEOのロッドが日本に一目置いていることから日本になったそうですよ。ハードの国は日本だ!ということですね」と返信しています。日本に現地法人を設立した裏には、任天堂、ソニーかつてはセガといったプラットフォームホルダーがひしめき、ゲーム産業を牽引してきた日本へのリスペクトもあるようです。

そのような尊敬が過去のものにならないよう、素晴らしいゲームが今後も生まれる事を期待したいですね。

ちなみにコードマスターズ日本法人では、まずは知名度を上げ、ユーザーからの信頼を獲得したいということで、主に次世代機にターゲットを絞り、ジャンルも最も得意とするレースゲームやFPSを中心に展開する方針だとのことです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 任天堂、ロゴを変更?

    任天堂、ロゴを変更?

  2. 9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート

    9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート

  3. ソニックファンの少年、ハリネズミを飼う権利を勝ち取る

    ソニックファンの少年、ハリネズミを飼う権利を勝ち取る

  4. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  5. ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの"間違い"を正せるか―『ディズニー ミュージックパレード』メディア向け発表会をレポート

  6. メタバースってなあに? 『あつ森』『ポケモンGO』はどうなの? ゲーマーは知っておきたい基礎知識

  7. 去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

  8. マイケル・ジャクソン氏の伝説のゲームコレクションが競売に−R360、ギャラクシーフォースなど

アクセスランキングをもっと見る