人生にゲームをプラスするメディア

ソーシャルゲームで不正取引-『Farmville』のZyngaが業者を訴える

不正の魔手はソーシャルゲームにも広がっているようです。

その他 全般
【GDC2010】1億人のユーザーを抱える『FarmVille』の開発と運用・・・Zynga
  • 【GDC2010】1億人のユーザーを抱える『FarmVille』の開発と運用・・・Zynga
不正の魔手はソーシャルゲームにも広がっているようです。ソーシャルゲーム『Farmville』で知られるZyngaはRMT業者を訴えました。

RMTとは「リアルマネートレード」の略で、ゲームのマネーやアイテムを現実のお金で販売するという行為。RMT業者PlayerAuctions.comはZyngaの運営するタイトルでゲーム内マネーやアイテムを販売していますが、Zyngaはこれが禁止行為に該当するとして損害賠償を請求しています。

PlayerAuctions.comの相場はZyngaから正規にゲーム内マネーやアイテムを入手するよりもかなり安い模様。例えば『Texas HoldEm Poker』のチップは7万5000枚で5ドル(約470円)が定価ですが、100万枚ものチップがわずか5.45ドル(約510円)で買えてしまいます。

PlayerAuctions.comは『ファイナルファンタジーXI』『AION』『World of Warcraft』といったMMORPGでゲーム内マネーやアイテムだけではなく、アカウント(キャラクター)も販売、さらにはレベル上げサービスなども提供しています。

RMTで「商品」となるゲーム内マネーやアイテムを稼ぎ出す行為は一般プレイヤーの妨げとなることも多く、自動でキャラクターを操作する不正ツールが使われることも少なくない模様。ゲーム内で業者のキャラクターが無差別に宣伝を行うこともあり、多くの運営会社が対応に苦慮しています。

RMTが成立するには元のゲームに需要が高く「商品価値」があることが必要ですが、ついにソーシャルゲームも「金になる市場」として認識されつつあるということのようです。
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「ガンダムW」30周年記念映像に大反響!マントを羽織った新機体「ウイングガンダムゼロ クロークドカスタム」など、本編未登場のMS・キャラも

    「ガンダムW」30周年記念映像に大反響!マントを羽織った新機体「ウイングガンダムゼロ クロークドカスタム」など、本編未登場のMS・キャラも

  2. 謎の元セガ従業員がネットモデム搭載の未発売セガサターン「プルート」のプロトタイプ機と見られる画像を投稿

  3. 『ぼくのなつやすみ2』民宿「茜屋」を3DCGで再現!あの“夏休みの思い出”が蘇る

  4. 『星のカービィ』×吉野家コラボ第2弾がスタート!限定フィギュア付きの「カービィ盛」や、受注生産の「カービィどんぶり」がとびっきりキュート

  5. マクドナルドが『ポケモン』とコラボか?イーブイ、ピカチュウ、そして「メガルカリオ」らしきシルエットで匂わせ

アクセスランキングをもっと見る