人生にゲームをプラスするメディア

【iPad登場】Apple好きが語る、ファーストインプレッション ソフト編(2)

米国で発売が開始されたiPad、既に日本国内にもアメリカで購入して持ち込まれた方も多いのではないだろうか?日本でも4月末に発売が予定されているが、そんなiPadをいち早く触ってみたので、ファーストインプレッションをご紹介したい。

モバイル・スマートフォン iPad
【iPad登場】Apple好きが語る、ファーストインプレッション ソフト編(2)
  • 【iPad登場】Apple好きが語る、ファーストインプレッション ソフト編(2)
  • 【iPad登場】Apple好きが語る、ファーストインプレッション ソフト編(2)
  • 【iPad登場】Apple好きが語る、ファーストインプレッション ソフト編(2)
  • 【iPad登場】Apple好きが語る、ファーストインプレッション ソフト編(2)
  • 【iPad登場】Apple好きが語る、ファーストインプレッション ソフト編(2)
  • 【iPad登場】Apple好きが語る、ファーストインプレッション ソフト編(2)
  • 【iPad登場】Apple好きが語る、ファーストインプレッション ソフト編(2)
  • 【iPad登場】Apple好きが語る、ファーストインプレッション ソフト編(2)
米国で発売が開始されたiPad、既に日本国内にもアメリカで購入して持ち込まれた方も多いのではないだろうか?日本でも4月末に発売が予定されているが、そんなiPadをいち早く触ってみたので、ファーストインプレッションをご紹介したい。

iPadの神髄は、ハードウェアよりもソフトウェアにあるのではないだろうか?第2弾では、iPadのOSやアプリに関してのファーストインプレッションをお届けしたい。

ファーストインプレッション(ソフトウェア編)

iPadでは、iPhoneやiPod touch同様標準で写真や動画、カレンダー、メール、ブラウザ(Safari)などのアプリが標準で用意されている。その他にiPhone用としてリリースされたアプリも使用できる。また、執筆時には数少ないながらも、iPad専用アプリもリリースされており、iPad対応(もしくは専用)アプリは日を追うごとに増えている。

iPadのホーム画面 Safariで表示されたiPod Styleのトップページ


1つのホーム画面に置けるアイコンの数は、iPhoneと同様16個。アイコンの間隔が空いている事で、整理され、見やすい印象だ。標準のアプリも少なく最小限になっているので、今まで以上に多くのアプリをインストールする事が可能だろう。操作感は、iPhoneと同じながら、携帯電話を操作するというよりも、モバイルPCを操作している感覚に近い。

メールアプリで複数の迷惑メール削除するSafariでは、PCとほぼ同じWeb閲覧が可能


標準WebブラウザであるSafariの操作感は、PCとほぼ同じ感覚で操作できる。ディスプレイが大きいという事もあるが、ニュースサイトなど縦長のレイアウトのページは、むしろPCよりも見やすいくらいだ。Youtubeなどの動画か埋め込まれたサイトも、同じページ内で動画を見ることができる。iPhoneでは、Youtubeアプリへ引き継がれてしまったので、この点はより便利になったと言える。

メール作成の様子。キーボードが打ちやすい。埋め込んだYoutube動画の再生が可能


メールも、本文とメールのリストが同時に表示され、横レイアウトではMac版のメールアプリとほぼ同じ感じで操作できる。惜しむらくは、迷惑メールを削除する際にもプレビューが表示されてしまう点だろうか。メールの作成なども、ソフトウェアキーボードが思いのほか使いやすく、iPhoneでは簡単な返事くらいしかタイプする気になれなかったのだが、iPadであれば長文も気にせずタイプできる。ちょっとした旅行や出先でのメールの返信や、出張などでもメールベースで対応可能な業務であればiPadひとつで可能ではないだろうか?

iPad専用アプリ「LCD Clock HD「NYT Editors' Choice」で読む新聞


iPhone/iPadアプリには、3種類のタイプが存在する事になった。iPadのみで動作するiPadアプリケーション(iPad専用アプリ)、デバイスによって表示や動作が変化する(複数のデバイスのソースが内包されている?)iPhone、iPod touchおよびiPadアプリケーション(iPhone/iPad兼用アプリ)、そして、iPhone、iPod touchアプリケーション(従来のiPhone/iPod touch用として開発されたいわゆるiPhoneアプリ)だ。

2倍モード文字は若干ジャギーがかるiPad対応アプリは細部までクッキリと表示される


iPadアプリケーションとiPhone、iPod touchおよびiPadアプリケーションは、iPadにおいて、その大画面を活かしたインタフェースと解像度で使用することができる。

等倍モード、文字を読むアプリに向いている2倍モードはグラフィカルなアプリ向け


iPhone、iPod touchアプリケーションは、iPadの画面に対して、iPhoneの画面をそのままの大きさで表示する「等倍モード」と、画面いっぱいまで拡大して表示する「2倍モード」の2つのモードで動作する。等倍モードは、電子書籍(読み物系)などテキストを読むアプリの場合に使用すると文字が読みやすい。例外としては「産經新聞」で、iPhoneでは拡大すると画面が狭くて読みずらかったが、iPadでは、等倍モードよりも2倍モードの方が、拡大表示をっても文字もくっきりとして読みやすかった。

2倍モードの例
文字は若干ジャギーがかるゲームはiPhoneよりやりやすい


2倍モードは画面いっぱいまで拡大するので、多くのアプリはこちらのモードの方が使いやすい。特にゲームの場合にはiPadの操作感も向上するのでiPhoneを使用するよりもハイスコアが出る場合が多かった。また、「ラブプラス iM(高嶺愛花)」「ラブプラス iR(小早川凛子)」「ラブプラス iN(姉ヶ崎寧々さん)」は、iPadでプレイするのが約束されていたかのように、2倍モードでも十分堪能できる。iPadネイティブ対応となった場合の期待感が否応でも高まるというものだろう。青空文庫系の電子書籍は単純に文字が大きくなり、ジャギーがかってしまうので読みにくいが、コミックはそこそこ読める感じだ。



画面が大きくなったという事と、CPUのパワーが向上したということで、iPhone 3G/3GSと比較しても一層「使える」ようになった印象がある。特に、画面の大きさが拡大した効果は絶大で、これだけでも使い勝手は良いと思う。UMPCのように無理矢理画面とキーボードを小さくしたモバイルPCよりもキーボードは打ちやすい。フルサイズのノートPCよりも軽量。iPhoneなどのスマートフォンよりは重いけれども、圧倒的に使い勝手が良い。といった感じで、PCとスマートフォンの間に立つような製品ではないだろうか?
《iPod Style 戸津》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. アーケードで人気のカードゲームがケータイに登場『仮面ライダーバトルガンバライドモバイル』

    アーケードで人気のカードゲームがケータイに登場『仮面ライダーバトルガンバライドモバイル』

  2. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

    レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

  3. 新ウマ娘・タニノギムレットはなぜ眼帯キャラ?モデル馬との奇跡的なシンクロも話題に

    新ウマ娘・タニノギムレットはなぜ眼帯キャラ?モデル馬との奇跡的なシンクロも話題に

  4. 『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』の衣装デザインに迫るーバーチャル・シンガー&オリキャラの衣装はどう作られたのか

  5. 『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

  6. 今さら聞けない『アズールレーン』ー『艦これ』との違いや魅力って?【特集】

  7. 『コトダマン』「セガオールスター」コラボイベント開催─セガの歴史を辿る特別なマップが登場

  8. 『FGO』闇のコヤンスカヤ→太公望へのボイスは、なぜブチギレなのか?奈須きのこ氏が「竹箒日記」で解説

  9. ジャンポケ・斎藤に蛍原も!「ウマ娘クイズ」に競馬芸人が次々参戦!「ウマ娘大好き芸人の放送待ったナシ!」

  10. 『チェンクロ3』「オルオレータ」と「カジジナ」が登場するレジェンドフェスを開催!

アクセスランキングをもっと見る