人生にゲームをプラスするメディア

『戦場のヴァルキュリア』ついに実写映画化!!!!・・・?

セガは2010年4月1日(木)に、『戦場のヴァルキュリア』の実写映画化決定を発表しました。

その他 全般
『戦場のヴァルキュリア』ついに実写映画化!!!!・・・?
  • 『戦場のヴァルキュリア』ついに実写映画化!!!!・・・?
  • 『戦場のヴァルキュリア』ついに実写映画化!!!!・・・?
  • 『戦場のヴァルキュリア』ついに実写映画化!!!!・・・?
  • 『戦場のヴァルキュリア』ついに実写映画化!!!!・・・?
  • 『戦場のヴァルキュリア』ついに実写映画化!!!!・・・?
  • 『戦場のヴァルキュリア』ついに実写映画化!!!!・・・?
  • 『戦場のヴァルキュリア』ついに実写映画化!!!!・・・?
  • 『戦場のヴァルキュリア』ついに実写映画化!!!!・・・?
セガは2010年4月1日(木)に、『戦場のヴァルキュリア』の実写映画化決定を発表しました。

2008年にプレイステーション3ソフトとして発売され、2009年にTVアニメ化もされた『戦場のヴァルキュリア』。去る2010年1月には待望の続編となる『戦場のヴァルキュリア2 ガリア王立士官学校』がプレイステーション・ポータブルで発売されました。



実写映画『戦場のヴァルキュリア』の企画は、ゲームとほぼ並行して極秘に進んでいたようで、ロシアのドニエプル地方をロケ地として、同地のドロゴスカヤ村全面協力の下、18か月の歳月をかけて撮影が行われるとのこと。



メガホンを取るのは、シリーズを手掛けてきた田中俊太郎プロデューサー。物語は『戦場のヴァルキュリア』で語られた帝国軍によるガリア公国侵攻を、帝国軍側の視点から描いたもの。製作は順調に進んでおり、2011年春公開予定となっております。



公開まで、実写シーンの数々やキャスト詳細は非公開のようで、今回は映画の冒頭シーンを描いた絵コンテのみが公開。帝国軍の戦車部隊がガリア公国との国境へ向けて進撃する迫力のシーンが登場するとのことです。さらには巨大陸上戦艦マーモットも実写化、ゲーム中で描かれていた衝撃のシーンが忠実に再現されているとのことです。

映画『戦場のヴァルキュリア』に登場する数々の戦車はセガオリジナルのデザインとなっており、ゲーム製作スタッフ監修のもと、細部にまでこだわりぬいた設定が再現されております。

監督である田中俊太郎氏からは、極寒の地ロシアで怒号を飛ばす写真とともに、「うむを言わさぬ迫力で『戦場のヴァルキュリア』を実写映像化する。それはかねてから、私の夢の1つでもあった。できることなら、ガリアの美しい自然を、戦車群を、あの戦争を、もう一度描きたい。すばらしいスタッフと環境に恵まれ、すでに撮影はスタートした。よし。銃をメガホンに持ち替え、新たなる戦いに挑むのだ」とのコメントが寄せられています。

唯一気になるのは、届いた資料の末尾に赤い文字で大きく「4月1日はエイプリルフールです!」と書かれていることぐらいですが、実写化という大ニュースの前にはきっと関係ないと思われます。たぶん。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 待たせたな!2025年8月に発売されるタイトル5選─注目の「メタルギア3」リメイク、ホラーや生活系まで夏を彩る作品がぞくぞく登場

    待たせたな!2025年8月に発売されるタイトル5選─注目の「メタルギア3」リメイク、ホラーや生活系まで夏を彩る作品がぞくぞく登場

  2. ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

    ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

  3. 「ガンダムW」30周年記念映像に大反響!マントを羽織った新機体「ウイングガンダムゼロ クロークドカスタム」など、本編未登場のMS・キャラも

    「ガンダムW」30周年記念映像に大反響!マントを羽織った新機体「ウイングガンダムゼロ クロークドカスタム」など、本編未登場のMS・キャラも

  4. 渋谷駅でポケモンの生態を学べる…!? 「ポケモン生態図鑑 マチカドミュージアムinシブヤ」8月3日まで掲出―ポケモンの体温や群れ、なわばりが解説の特大パノラマ

  5. 「ガンダム ジークアクス」制作スタッフによる「シイコ・スガイ」の水着ファンアートが超セクシー!もちろん「坊や」も一緒

  6. PS版『ToHeart』のタイトルを変更せずに済んだ“ファインプレー”を高橋龍也氏が解説─意外な展開にSNSで驚きの声

  7. 『ダンガンロンパ2』をアニメ化しない理由とは? 小高和剛「あのキャラ達の物語はあれでお終い」

アクセスランキングをもっと見る