任天堂のMii、Xboxのアバター、PS3のHomeなどコミュニティサービスの形はそれぞれですが、その最も大きな違いは、ソニーやマイクロソフトがマネタイズを検討しているのに対して、任天堂はそうではないということのようです。Forbesの取材に対して任天堂オブアメリカのReggie Fils-Aime社長兼COOは次のように述べました。「私たちはMiiのアイテムに課金するようなアイデアは持ち合わせていません。多くの人がMii作りを楽しんでいて、それはWiiのゲーム体験に密接に関係しています。しかし、Miiの服や帽子を売ることが価値のある取り組みだとは思いません。この分野の競争に勝つにはユーザーにとって本当に価値のある提案をしなくてはなりません。私たちは真の体験を届ける事が最も重要で、それはコンテンツが牽引するものだと思っています」Mii向けのアクセサリはそれはそれで需要のあるものだとは思いますが、それが本当の意味でMiiで実現したいものではなさそうです。最近ではDSタイトルでもMiiを利用できるゲームが登場してきました。今後はどのような道があるのでしょうか。楽しみです。
名作お絵かきゲーム『マリオペイント』が「スーファミ Nintendo Switch Online」に追加!新機能「マウス操作」も同時実装 2025.7.29 Tue 10:50 「スーパーファミコン Nintendo Classics」にて、『マリオペイ…
ダークファンタジーACT『明末:ウツロノハネ』舞台の明王朝末期の蜀でいったい何が起こっていたのか?ゲームをより深く楽しめるように歴史的背景を学ぼう【ゲームで世界を観る 特別編】2025.7.24 Thu 12:31