ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)で毎月5000万ユニークユーザーが訪れるhi5がGDCの初日、サウスホールにてレセプションパーティを開催しました。
新しい時代のプラットフォームはhi5が制するという意気込みで、会場には懐かしいアーケードゲームから最新のWiiまで歴代のゲーム機が並び、遊びながら食事やドリンクを楽しめるようになっていました。
並んでいたのは、アーケードゲーム機(ドンキーコング、パックマン、ギャラガ)、Atari 2600、Nintendo Entertainment System(スーパーマリオ3)、Xbox、オンラインゲーム、Wii(ロックバンド)です。特にアーケードゲーム機は滅多に触る機会がないこともあって、人が絶えませんでした。筆者も実は初めて実機で『ドンキーコング』を遊ぶ事が出来ました。3タイトルとも今でも楽しい歴史に残るゲームです。
hi5は他のSNSと同様、サードパーティ向けのゲーム開発プログラムを用意。今回のGDCでもそれを強力にプッシュしています。レセプションパーティに続いて本日16:15からRoom 122にて同社の社長兼CTOが登壇してゲームへの取り組みを明らかにします。
ゲーム開発プログラムでは、ユーザーへの無償のプロモーションプログラム、仮想通貨と広告のレベニューシェア、60以上の課金方法、移植に便利なAPIなどが用意されているとのこと。クラシックゲームで楽しいひとときを過ごしたゲーム開発者たちにhi5の存在はきちんと認識されたでしょうか・・・。
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る
-
シリコンスタジオ、ゲーム開発向けミドルウェア「ALCHEMY」最新バージョン5.0を発表
-
バンダイ、無限に枝豆をつまみ出せる「∞エダマメ」を発売
-
ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)
-
マリオの1コインは370万円の価値あり!? ドルより強いゲーム通貨
-
【DEVELOPER'S TALK】音ゲー、コーデ、キラキラ感。3DSタイトル『プリティーリズム マイ☆デコレインボーウエディング』にみるミドルウェアで実現した女児向けゲーム開発のこだわりとは?
-
「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー