ゲームのデモ版には機能制限が施されますが、このデモは完全に近い状態で供給され時間や様々な条件をトリガーとして機能が消えていきます。
レースゲームであれば選べるコースが少なくなったり車の最高速度が下がったり、RPGなら主人公の武器が弱くなったりという例が挙げられています。もちろん、完全版を購入すれば失われた機能はプレイヤーの元に返ってくるので問題なくゲームを遊べるというわけです。
SCEAはUSPTO(米国特許商標庁)へ提出した書類において「デモ版が販売を促進する」ものの「機能を制限することでゲームの完全な経験を提供できず、ビデオゲームを完全かつ正確には販促しない」と従来のデモ版の問題点を指摘。「完全にゲームの機能を提供するデモ版を勧めることは望ましいかも知れない」と結論づけています。
先日BLITZ Digital Studiosが発表したレポートでも、ゲーマーが購入時に重視するのはデモ版と口コミであるとする結果が出ており、「だんだん消えていくデモ」はデモ版に新たな可能性を生み出すものとなりそうです。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ソニー アクセスランキング
-
【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か
-
「配達員にパクられました」―AmazonでPS5を購入完了したはずが…ひとりのゲームファンに起こった悲劇
-
『JUDGE EYES:死神の遺言』海外でも高評価、その面白さの理由を紐解く
-
『ELDEN RING』レベル120で「ゴドリック(1週目)」に挑戦!与ダメージ、被ダメージはどうなる?
-
PS1の名作ゲームといえば? 『FF7』『風のクロノア』抑えた第1位は…【アンケ結果】
-
PS Vita『グリザイアの果実 -SIDE EPISODE-』7月27日発売決定! タッチスクリーン対応など利便性も向上
-
『モンハン:ワールド』みんな大好き“モンスターの尻尾”―プケプケからイビルジョーまで11本
-
懐かしさにもちょっぴり浸れる、初代PSからPS4までの起動画面を集めた映像
-
20周年を迎えた『アークザラッドIII』を思い出す─このゲームは悪くはない、ただ終わった作品を強引に続ける力がなかったのだ
-
『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート