人生にゲームをプラスするメディア

EA、『2010 FIFAワールドカップ 南アフリカ大会』2010年4月発売

エレクトロニック・アーツは2010年1月28日(木)、今年6月に開催される「2010 FIFAワールドカップ 南アフリカ大会」の公式ゲームを発表しました。

その他 全般
2010 FIFAワールドカップ 南アフリカ大会
  • 2010 FIFAワールドカップ 南アフリカ大会
  • 2010 FIFAワールドカップ 南アフリカ大会
  • 2010 FIFAワールドカップ 南アフリカ大会
  • 2010 FIFAワールドカップ 南アフリカ大会
  • 2010 FIFAワールドカップ 南アフリカ大会
  • 2010 FIFAワールドカップ 南アフリカ大会
  • 2010 FIFAワールドカップ 南アフリカ大会
  • 2010 FIFAワールドカップ 南アフリカ大会
エレクトロニック・アーツは2010年1月28日(木)、今年6月に開催される「2010 FIFAワールドカップ 南アフリカ大会」の公式ゲームを発表しました。

プラットフォームは、Wii、PS3、PSP、Xbox360、携帯用で、2010年4月に発売される予定です。なおEAによれば、この大会の公式ゲームとしては唯一のものとなるとのことです。



『2010 FIFAワールドカップ 南アフリカ大会』は、予選に出場した全199カ国のナショナルチーム、南アフリカ大会で使用予定の全10か所の公式スタジアムと各予選地域のスタジアムの数々が収録されています。プレイヤーは、予選からFIFAワールドカップファイナルまでをバーチャルに体験可能。会場に舞い散る紙ふぶきや紙テープ、花火など、大会ならではの細部にわたるこだわりの演出も再現されています。

さらにゲームでは初となる「オンラインワールドカップ」モードを搭載。自国を選び、実際のライバル国のプレイヤーに挑み、グループステージから決勝トーナメントまで、もう1つの「2010 FIFAワールドカップ 南アフリカ大会」を楽しむことができます。予選敗退してしまった国の選択も可能で、歴史を塗り替えることもOK。

また進化したゲームプレイによって、予選から決勝トーナメントまでの各国のホーム&アウェイ戦略、ゲーム中の戦術、標高による選手の疲労やボールの軌道までも再現しています。

Wii版では、南アフリカ大会に出場する32か国をバーチャルに旅するように、各国と対戦するモードを搭載。ランダムに選んだ選手で始め、対戦勝利後に相手チームから選手を一人引き抜き、自分のチームを組み立てながら、世界の制覇を目指します。またWiiリモコンにチームデータを入れて、友達の家でもプレイできます。

『2010 FIFAワールドカップ 南アフリカ大会』は北米では2010年4月27日、欧州では2010年4月30日の発売予定です。なお、日本での正式な発売につきましては後日改めて発表される予定です。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 圧巻のオグリ盛りコロッケ定食…!「ウマ娘 シングレ」×「極楽湯」コラボが11月13日より開催ー風呂上がり姿の限定イラストグッズなども

    圧巻のオグリ盛りコロッケ定食…!「ウマ娘 シングレ」×「極楽湯」コラボが11月13日より開催ー風呂上がり姿の限定イラストグッズなども

  2. 野沢雅子&内村航平&ベガ&FUWAMOCOによる「にんげんっていいな」替え歌がカオスすぎる! マクドナルド「チキチキンっていいな」が話題に

    野沢雅子&内村航平&ベガ&FUWAMOCOによる「にんげんっていいな」替え歌がカオスすぎる! マクドナルド「チキチキンっていいな」が話題に

  3. 「ガンダム」のハロウィン記念イラストが大反響!シイコやスレッタたち“3人の魔女”が、文字通り「魔女の仮装姿」で描き下ろし

    「ガンダム」のハロウィン記念イラストが大反響!シイコやスレッタたち“3人の魔女”が、文字通り「魔女の仮装姿」で描き下ろし

  4. 【hideのゲーム音楽伝道記】第47回:『ダンガンロンパ』 ― 生き残りをかけた学級裁判の緊張感を演出する音楽

  5. 韓国の人気漫画「パンパンくんの日常」限定ポップアップストアが渋谷で開催!無料のガラポンやノベルティも

  6. Amazon限定特典あり!ドラゴンクエストI&IIの「旅人のたしなみセット」が話題

  7. 劇場版「チェンソーマン レゼ篇」の聖地巡礼に行ってみた【レポ】

  8. 「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  9. 『ポケモン』いよいよ「サトシ」卒業へ!約26年にも及ぶ旅路を、懐かしい画像と共に振り返る

アクセスランキングをもっと見る