「任天堂はWiiウェアにもっと注力すべき」と海外の業界人たちは指摘します。海外ゲームサイトGameIndustryは「デベロッパー、任天堂にWiiウェアのサポートを求める」と題した記事を発表しました。WiiウェアやDSiウェアといったダウンロードソフトに関わるデベロッパーたちには任天堂に対する希望が少なからず存在するようです。Wiiウェア『Pong Toss』『Incoming!』をリリースしたJV GamesのバイスプレジデントであるJag Jaeger氏は「任天堂のプロモーションはまったく充分とはいえない」とコメントしています。ニンテンドーDSiをノートやハガキのように使うDSiウェアとして話題となった『myNotebook』『myPostcards』を作ったNnoooのCEOであるNic Watt氏は「任天堂はWiiウェアやDSiウェアを周知させるためにもっとできることがある。人々がこれらのサービスを知るように継続してマーケティングを行うのは任天堂の義務だ」と語ります。Jaeger氏は同じダウンロード系ゲームであっても任天堂タイトルとサードパーティ製タイトルには大きな扱いの差があると指摘。「サードパーティ製タイトルは通常一週間広告されるが、『ポケモン』は何ヶ月も広告され続ける。タイトルが発表される土壇場になるまで、我々には通知が来ない。これではどんなプロモーションを企画するのも困難だ」「アメリカの会社である我々はヨーロッパでのマーケティングに関し、経験もコネもなかった。我々のマーケティングは任天堂頼みだったが、プレスリリースの小さな宣伝には何の効果もなく、失望した」そんな状況下ですが、任天堂ファンサイトによる評価は良質のゲームを発掘するのに大いに役立つといいます。Watt氏は「あなたがどんなWiiウェアやDSiウェアを買おうかと思っている時には、数秒でゲームのレビューが載っているサイトを探すことができる」と指摘します。ダウンロード系タイトルはまだまだメディアへの露出が充分ではなく、これをサポートするのも任天堂の仕事である、とするのが両氏の主張である模様。WiiとニンテンドーDSiはライト層にも訴求するがゆえにネット接続率はまだまだ充分高くないようで、「手助けマイスター」制度が全世界で展開することも現状を改善するための任天堂の努力である、としています。先日も英国任天堂がダウンロードキャンペーンを展開、オンラインマネージャーであるPolly Sherrard氏が「ダウンロード販売はパッケージ販売に取って代わるものではない」と発言、ダウンロード販売をより推進していく考えを明らかにしています。2010年のWiiウェアとDSiウェアのテーマは、「デベロッパーと任天堂の両者がWin-Winになれるマーケティング」であるようです。
フロム・ソフトウェア新作『The Duskbloods』の基本的なゲームサイクルが判明!アクションは過去作と比べても“より超人的で大胆”に 2025.4.4 Fri 23:45 『The Duskbloods(ダスクブラッド)』にて、宮崎英高ディレク…
フロム・ソフトウェアは「オンラインマルチ」に大きく舵を切るわけではない、宮崎英高氏が言及ー新作『ダスクブラッド』『ナイトレイン』など続く中、シングルプレイも今後制作 2025.4.4 Fri 23:22
エリーの部屋から見えてくる『The Last of Us Part II』の生活水準─意外と良さそうな環境に、まさかの“PS3”も発見!? そして前作との繋がりも・・・2020.6.20 Sat 19:00