人生にゲームをプラスするメディア

コーエーテクモ、中間持株会社コーエーテクモゲームスを設立

コーエーテクモホールディングスは、来年4月を目処に、傘下のコーエーとテクモ及び海外の開発子会社6社の上に、ゲーム事業を統括する中間持株会社コーエーテクモゲームスを設立する組織改編を行うと発表しました。

ゲームビジネス 市場
コーエーテクモホールディングス 松原健二社長
  • コーエーテクモホールディングス 松原健二社長
コーエーテクモホールディングスは、来年4月を目処に、傘下のコーエーとテクモ及び海外の開発子会社6社の上に、ゲーム事業を統括する中間持株会社コーエーテクモゲームスを設立する組織改編を行うと発表しました。

同時に、現在はコーエー傘下のゲーム流通を担うコーエーネットをコーエーテクモネットとした上でホールディングスの直下に、現在はテクモ傘下でアミューズメント施設運営のテクモウェーブをコーエーテクモウェーブとした上でホールディングスの直下に置きます。それぞれの傘下にある海外販社もホールディングスの直轄となります。

コーエーテクモゲームスはパブリッシャー機能(事業推進、広報宣伝、デザイン制作、業務機能等)、ゲーム開発における共通機能(技術研究、CG制作、BGM制作、マニュアル制作、海外開発、品質管理等)、攻略本出版事業を担当し、傘下のコーエーとテクモはゲームソフトの開発、オンラインゲーム・モバイルコンテンツの開発・運営に特化します。

コーエーテクモウェーブでは、グループのメディア・ライツ、スロット・パチンコ、アミューズメント施設運営の機能を統合します。コーエーテクモが保有する資産を幅広い分野に活用していく中心的な役割を果たすことになります。なお、現在テクモウェーブにはテクモ以外の少数株主がいますが、100%子会社化が行われる予定です。

コーエーテクモネットでは、国内の営業・販売統括を行います。既にテクモ商品でもコーエーネットでの流通を行っているとのことです。

加えて、グループの総務・人事・財務経理、情報システムをホールディングスに統合、さらなる効率化とコスト管理を徹底化していくとしています。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 任天堂、ロゴを変更?

    任天堂、ロゴを変更?

  2. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

    令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  3. OPTPiXはこうして生まれた!ウェブテクノロジ設立物語(後編)・・・「OPTPiXを256倍使うための頁」第4回

    OPTPiXはこうして生まれた!ウェブテクノロジ設立物語(後編)・・・「OPTPiXを256倍使うための頁」第4回

  4. 9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート

  5. KPIを意識しないで作った『パズドラ』成功の要因とは? ガンホーNIGHT!!レポート(上)

  6. 『リズム天国』のプライズが登場―可愛くはない?

  7. 【レポート】100センチの巨尻に会いに行く!グラドルVRビデオ「トキメキメテオ」、その見どころは?

アクセスランキングをもっと見る