人生にゲームをプラスするメディア

マリオの原点から生みの親が語る『New スーパーマリオブラザーズWii』社長が訊く

WiiのプロモーションサイトWii.comにて、12月3日に発売予定の『New スーパーマリオブラザーズWii』の社長が訊くが公開されました。

任天堂 Wii
New スーパーマリオブラザーズWii
  • New スーパーマリオブラザーズWii
WiiのプロモーションサイトWii.comにて、12月3日に発売予定の『New スーパーマリオブラザーズWii』の社長が訊くが公開されました。

今回はマリオの生みの親である宮本茂氏が登場。マリオが生まれた経緯から語ります。マリオは『ドンキーコング』でデビューしたのは有名な話ですが、この頃は名前がなくて「ジャンプマン」と呼ばれていました。しかし宮本氏は「ミスター・ビデオ」と呼んでおり、「自分の作るゲームは全てこいつを使おう」と当時から思ってたと語っています。

そして次に『マリオブラザーズ』でマリオが再び登場。機能面から考えて作られたノコノコの話、なぜ土管が緑色なのかなどが語られています。デザイナー視点ならではの回答はなるほどの一言です。

そして『スーパーマリオブラザーズ』の話では、キノコについて。どうしてキノコを取るとなぜスーパーマリオになるのか、それは「ワンダーランド」だからだとか。魔法の国の世界だからキノコを採用したと宮本氏。なぜ移動するのか、1-1の最初の部分で絶対取れるようにしてあるなど、あの部分にそんな意味合いが込められていたとは驚きです。

そしてファミコン生誕20周年の時の話に触れつつ『New スーパーマリオブラザーズWii』に話が入ります。「おてほんプレイ」やマルチプレイを初めとした宮本氏の思いが沢山語られているインタビューになっています。非常に興味深い内容で読み応えある内容になっていますので、是非チェックしてみて下さい。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. バーチャルボーイ生誕15周年、あの頃を振り返る

    バーチャルボーイ生誕15周年、あの頃を振り返る

  2. 海外メディアがバーチャルボーイを分解してみた ― ディスプレイ部分に並ぶのはたった一列のLED

    海外メディアがバーチャルボーイを分解してみた ― ディスプレイ部分に並ぶのはたった一列のLED

  3. 3DSを目前に編集部にはバーチャルボーイが届く

    3DSを目前に編集部にはバーチャルボーイが届く

  4. 『ゼルダの伝説 夢をみる島』に出てくるゲストキャラ17名を解説!あの任天堂キャラたちが総出演!?

  5. 『FE 風花雪月』追加コンテンツ第4弾「煤闇の章」詳細公開!他ルートとは独立したメンバー固定のストーリーに

  6. その「ポッチャマ大好き」に愛はあるのか?無料で貰える「特別なポッチャマ」に転売相次ぐ【注意喚起】

  7. 『あつまれ どうぶつの森』一晩全力で虫取り・魚釣りに挑んだら何ベル稼げるのか? 高額生物に絞って離島ツアーで大儲け!

  8. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  9. 『スターリンク バトル・フォー・アトラス』パッケージ版はボリューム満点! アーウィンを装着(物理)したコントローラの重さは?【開封レポ】

  10. ニンテンドースイッチから始める『荒野行動』!ジャイロ操作の感覚やスマートフォン版との違いをじっくり解説

アクセスランキングをもっと見る