人生にゲームをプラスするメディア

テクモ×CING 『AGAIN FBI超心理捜査官』・・・"ヴィジョン"で19年間を繋ぐサスペンスアドベンチャーがDSに登場

テクモは、CINGと共同開発したニンテンドーDS向けサスペンスアドベンチャー『AGAIN FBI超心理捜査官』を12月10日に発売します。

任天堂 DS
AGAIN FBI超心理捜査官
  • AGAIN FBI超心理捜査官
  • AGAIN FBI超心理捜査官
  • AGAIN FBI超心理捜査官
  • AGAIN FBI超心理捜査官
  • AGAIN FBI超心理捜査官
  • AGAIN FBI超心理捜査官
  • AGAIN FBI超心理捜査官
  • AGAIN FBI超心理捜査官
テクモは、CINGと共同開発したニンテンドーDS向けサスペンスアドベンチャー『AGAIN FBI超心理捜査官』を12月10日に発売します。

『DS西村京太郎サスペンス』『DS山村美紗サスペンス』(テクモ)、『ウィッシュルーム 天使の記憶』『アナザーコード 2つの記憶』(CING)といったアドベンチャーゲームをDSで作り高い評価を受けてきた両社が始めてタッグを組んだ本作。FBI捜査官である主人公が、過去と現在を繋いで19年前の連続殺人事件の真相に迫ります。

プロヴィデンス連続殺人事件

1991年、アメリカと東海岸の年クロックフォードで5件の連続殺人事件が発生した。あるホテルの一室でホテルマンが殺された事件から始まる一連の殺人。5組の被害者の間に関係はなく、反抗手口もみな異なっていたが、それぞれの現場には、なぜか必ず、1ドル札の裏のピラミッドに目の部分が切り取って残されており、事件のたった一つの共通点となっていた…

1ドル札の裏のピラミッドに目の部分が「プロヴィデンスの目」と呼ばれていることにちなんで、「プロヴィデンス連続殺人事件」と名づけられたこの事件、捜査は難航を極め、いまだ解決をみていない…。



本作の鍵となるゲームシステムが「パストヴィジョン」です。プレイヤーはDS本体を縦持ちして、左画面に過去、右画面に現在の現場を見ながら、異なる部分や怪しい部分を捜査し、現在に過去を再現します。その時、目に浮かぶのが"ヴィジョン"。19年前の現場で何が行われたのか、映像で真実が映し出されます。

左画面には過去、右画面には現在過去を再現することでヴィジョンで真実を見ることができる


当然、プレイヤーは捜査の手がかりを得る必要があります。一般的なアドベンチャーゲームにも見られる「捜査パート」では、様々な人物からの聞き込み、協力者への電話、過去の捜査資料の洗い出しといった行動を取り、現在で過去を再現する為の材料を集めます。

聞き込みや歩き回り過去の捜査を紐解いて手がかりを


捜査パートとパストヴィジョンパートを交互にプレイし、ヴィジョンを時系列でトレースすればそこには事件の真相が・・・。

「ジェイ、思い出せ。すべてが始まったあの部屋で待つ」

アメリカ東部の都市クロックフォードの新聞社、クロックフォード
タイムズへ一通の手紙が届けられた。奇妙なことに、手紙の消印は
19年前。切手や封筒、便箋など、すべてが19年前のものであった。
差出人の名は、“プロヴィデンス”。19年前、クロックフォードを
恐怖に陥れた、連続殺人鬼の名前であった…。

その日、FBI捜査官のジェイは、19年前の殺人現場へ向かっていた。
ホテルミランダ、315号室。かつて、“プロヴィデンス連続殺人”
と呼ばれる事件が始まったその場所で、ジェイが見つけた、古い封筒。
「ジェイへ」と書かれたその封筒の中には、19年前の殺人事件で、
被害者のそばに必ず置かれていたものと同じ、“プロヴィデンスの目”
が入っていた。

そして、プロヴィデンスの目を手にした瞬間、ジェイの視界に異変が起きる。激しい頭痛とともに、目の前に広がるセピア色の世界。「俺は今…過去を見ているのか…?」

突如目覚めた特殊能力“パストヴィジョン”戸惑うジェイの目に映ったのは、19年もの時を越えてよみがえった連続殺人鬼“プロヴィデンス”からの新たな挑戦状だった。

私はまた、人を殺すよ…。


『AGAIN FBI超心理捜査官』は、テクモより12月10日発売予定です。インサイドでは後日、本作のプロデューサーである山口浩一氏へのインタビューを掲載予定です。お楽しみに。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 恐ろしくも美しい“魔女”が活躍するゲーム8選! アクションにRPG、SLGとジャンルも多彩な活躍ぶり【特集】

    恐ろしくも美しい“魔女”が活躍するゲーム8選! アクションにRPG、SLGとジャンルも多彩な活躍ぶり【特集】

  2. 『遊戯王 マスターデュエル』にも“コナミコマンド”が!「上上下下左右左右BA」で「クレジット」がファミコン風に変化

    『遊戯王 マスターデュエル』にも“コナミコマンド”が!「上上下下左右左右BA」で「クレジット」がファミコン風に変化

  3. 『あつまれ どうぶつの森』序盤の小ネタ14選! スローライフのなかにもたくさんの隠し要素あり

    『あつまれ どうぶつの森』序盤の小ネタ14選! スローライフのなかにもたくさんの隠し要素あり

  4. 『パワポケR』戦争編とWW2にまつわる文学―やたらめったら秀逸な戦争体験ができる「野球ゲーム」がここにある

  5. 『ゼノブレイドクロス』見た目も変わる多彩な装備が判明…贔屓のメーカーだとラインナップも豊富に

  6. “パイ育”がよりH(ハイパー)に!『限界凸旗 セブンパイレーツ H』スイッチ向けに発売

  7. もっと『あつまれ どうぶつの森』を楽しむために無視していい10の要素! やりたくないルーチンはしなくてOK

  8. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

  9. どうして『あつまれ どうぶつの森』の「スズキ」は嫌われるの? かわいそうな魚のかわいそうな理由を解説

  10. 『あつまれ どうぶつの森』DIYレシピはどうやって手に入れるの? 初心者は要チェックな9つの方法

アクセスランキングをもっと見る