人生にゲームをプラスするメディア

「物語をゲームに組み込むのが遅すぎる」-海外ゲーム作家の主張

ゲーム作家は「物語をゲームに組み込むのが遅すぎる」と制作体制に警鐘を鳴らします。

その他 全般
Rhianna Pratchett
  • Rhianna Pratchett
ゲーム作家は「物語をゲームに組み込むのが遅すぎる」と制作体制に警鐘を鳴らします。

Rhianna Pratchett氏は10年以上のキャリアを持つゲーム作家。『ミラーズエッジ』、『Heavenly Sword ~ヘブンリーソード~』や『オーバーロード』シリーズなど様々なゲームを手がけていますが、物語をゲームに組み込むのが遅すぎると指摘します。

ゲームデザインの段階ではストーリーテリングが考慮されておらず、そのためにしっかりとした物語の構築ができないとPratchett氏。少なくとも半年早くゲーム作家に依頼することで、取って付けたような物語ではなく、よりよいものにできると語ります。

『プリンス・オブ・ペルシャ』ではAIダイアローグも手がけているPratchett氏、インタラクティビティ(対話性)に関し「ゲームプレイと物語が真に調和する時に本当の価値があり、刺激的ではまれる体験となるが、それは非常に困難なことであり多くの人々に血と汗を要求する」とコメント。ゲームとシナリオが独立しているのではなく、両者が深い部分で融合した作品を目指す姿勢を表明しました。

Pratchett氏の発言は、海外ゲームの制作現場からであることもキーとなります。海外ゲームは映画的なシナリオを志向していますが、映画では最初期の段階からシナリオ作家が参加するのに対し、Pratchett氏によればゲーム作家の参加はあまり早くない段階の模様。

ハードウェア性能がアップし、絵的なリアリティと表現力が増しているビデオゲームですが、より高い次元の物語を目指すのであれば、観賞するだけでなく体験するという側面も不可欠。体験を強化するにはシステム面との連携がもっと必要というのが氏の主張のようです。

逆に日本では特にRPGでは、シナリオから制作が進んでいく傾向が強く、その問題点も指摘されています。反面教師として興味深い話ではないでしょうか。
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

    「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

  2. 夏が終わる前に遊んでおきたいテキストアドベンチャー5選!銀髪ヒロインと過ごす王道ADVやサウンドノベルの名シリーズまで

    夏が終わる前に遊んでおきたいテキストアドベンチャー5選!銀髪ヒロインと過ごす王道ADVやサウンドノベルの名シリーズまで

  3. 抽選でガンプラが当たるかも?お台場を巡ってユニコーンガンダムを完成させる「ガンダムスタンプラリー2025」が開催決定

    抽選でガンプラが当たるかも?お台場を巡ってユニコーンガンダムを完成させる「ガンダムスタンプラリー2025」が開催決定

  4. 世界を救うのに疲れたゲーマーへ!「アトリエ」シリーズおすすめ5選─話題の最新作『ユミアのアトリエ』の次に遊びたい過去作も

  5. トヨタが本気で「ミライドン」を作ったら…ポケモン監修による「トヨタミライドンプロジェクト」始動

  6. ポケモン「カビゴン」が約1.5mのクッションに…気持ち良すぎて起きられない!?

  7. 色違い「ザシアン」「ザマゼンタ」シリアルコード転売には要注意…!今週のニュースランキング

  8. 期待されるアニメ『ウマ娘』4期の主人公を、15年以上の競馬好きがガチ予想!その鍵は「スピカ関係者」かつ「憧れの存在がいるかどうか」

アクセスランキングをもっと見る