いわずとしれた『鉄拳』のシリーズ最新作となる『鉄拳6 BLOODLINE
REBELLION』をベースとしたタイトル。シリーズは、1994年のアーケード版『鉄拳』の発売後、家庭用ゲーム機で発売され、全世界でシリーズ累計3,400万本以上のセールスを記録しています。
集大成となる『鉄拳6』でも、個性豊かなキャラクターやスピード感溢れる格闘アクション、キャラクターごとに作り込まれた魅力あるゲームストーリーといった要素が蹈襲されます。ネットワーク対戦にももちろん対応、さらにはリプレイデータ配信も予定されています。登場するキャラクターは、おなじみの定番キャラや新キャラクターなど、シリーズ史上最大規模の40名以上。
そして注目の発売日ですが、「2009年10月29日(木)」とのこと。価格は通常版が税込8,379円、コレクターズBOX(PS3版対応 ・Xbox 360版対応)が税込17,829円となりました。
コレクターズBOXの内容は、ソフト本体と、HORI製ワイヤレススティック、および「鉄拳6」アートブックが同梱となります。さらに予約特典の内容も公開。アーケード用『鉄拳6BR』で使用できるスペシャルアイテム「拳闘気(赤)」DLパスワード入りカードとなっています。
アーケードゲーム用「鉄拳6BR」と連動した携帯サイト“TEKKEN-NET”でカードに印字されたパスワードを入力すると、ここでしか手に入らないアーケードゲーム用アイテム「拳闘気(赤)」が入手できる。アーケード鉄拳ファン垂涎のアイテムです(予約特典の利用には“TEKEN-NET”への会員登録(有料)が必要)。
その他、今回公開されたゲームに関する新情報として、ゲームのシステムや新キャラクターがあります。今回の『鉄拳6』は、ワールドマップとアクションパートを行き来して進み、ワールドマップからエリアを選ぶと、アクションパートが始まります。
アクションパートでは、キャラクターを操作して襲い来る敵を倒しながら進み、最後にいるボスを倒しましょう。ボスを倒すとエリアクリアとなり、ワールドマップに新しくエリアが出現、クリアタイムや倒した敵の数など結果に応じてスコアが加算され、ファイトマネーがもらえます。ファイトマネーを使うと、アイテムを購入し、装備させることができます。アイテムを装備させるとキャラクターの見た目が変わったり、試合中に特別な動作や攻撃を繰り出せるアイテム技が使えるようになります。
「SCENARIO CAMPAIGN」では特殊な効果のついた装備品アイテムが手に入ります、ファイトマネーでは購入できないものもありますので、頑張って集めましょう。そのほかにもアイテムは、アクションパートで敵を倒したり、障害物を破壊すると出現し、触れることで効果が得られたり拾って武器として使用することができます。
新キャラクターおよびエクストラコスチュームに関する情報も多数公開されました。新キャラクターとしては、元特殊部隊・鉄拳衆の「ラース・アレクサンダーソン」、謎の少女「アリサ・ボスコノビッチ」、一匹狼のアウトロー「ミゲル・カバジェロ・ロホ」の3名。
さらに本作でも、著名アーティストによりデザインされた従来のコスチュームとは違うキャラクターの魅力を引き出すEXコスチュームが搭載されています。ラースを岸本斉史、風間仁をCLAMP、ザフィーナをいのまたむつみ、NARUTOの岸本斉史氏がラースをそれぞれデザインしており、こちらも注目となっています。
(C)1995-2009 NBGI
関連リンク
編集部おすすめの記事
ソニー アクセスランキング
-
テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ
-
『デジモンストーリー サイバースルゥース』デジモンの収集方法「デジモンキャプチャー」が明らかに
-
『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた
-
『ELDEN RING』「魔術師セレン」の素顔はホントに可憐だったのか?そのヒントが、学院の「討論室」にあった
-
『ギルティギア ストライヴ』でテスタメントが“色気マシマシ”に大変身!?人気モデル・栗原類も反応
-
『SEKIRO』ボス再戦&連戦機能を体験―連戦の最後には“特別仕様”のボスが待ち受ける!
-
なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説
-
『モンハン:アイスボーン』ミラボレアスの初見クリア率は約7%! 初戦の狩猟結果&先駆者たちのアドバイスを紹介【アンケート】
-
『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず
-
『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた