人生にゲームをプラスするメディア

学生達が環境問題のシリアスゲームを開発

米ルイジアナ州の学生は国の援助を受け、環境にまつわるシリアスゲームを開発しています。

ゲームビジネス その他
米ルイジアナ州の学生は国の援助を受け、環境にまつわるシリアスゲームを開発しています。

ゲームを開発するのはルイジアナ州のZachary とLafayette に住む24人の高校生達。職業訓練プログラム「Digital Workforce Intensive」に参加したことで知り合った彼らは、互いにインターネットで連絡を取り合い、ルイジアナ経済開発局の資金援助の元ゲーム制作を進行。プロトタイプが完成したところだといいます。

学生達を監督するMargaret Atkinson氏は、ゲーム制作が彼らの人生を変えたといいます。

8年生のBiannca Pierreさんは、人前で話すのさえ怖かったそうですが、今はプレゼンにも慣れ、ゲーム制作を「シャイな人にはいいんじゃない」というほど。学生達は、「何人かのビデオゲームクリエイターは一夜にして大金持ちになるが、自分たちは豊かになるためにゲームを作っているわけではない」と語ったと言います。

彼らが作成したシリアスゲームは既にゲーム制作のプロに提出されたとのこと。但し、これはプロトタイプであり制作が終わったわけではないとされています。

シリアスゲームに関する試みはアメリカの方が進んでいるようですが、コンテンツ大国の日本としても乗り遅れないような取り組みを期待したいところです。
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 見落としや煩雑さが激減し、プロジェクト進捗管理が円滑に――『コトダマン』制作過程における「SHOTGUN」導入事例【CEDEC 2018】

    見落としや煩雑さが激減し、プロジェクト進捗管理が円滑に――『コトダマン』制作過程における「SHOTGUN」導入事例【CEDEC 2018】

  2. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

    令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  3. 『リズム天国』のプライズが登場―可愛くはない?

    『リズム天国』のプライズが登場―可愛くはない?

  4. ソニックファンの少年、ハリネズミを飼う権利を勝ち取る

  5. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

アクセスランキングをもっと見る