人生にゲームをプラスするメディア

東京ゲームショウ2009は来場者向け新サービスを導入、会場に直行するオフィシャルバスツアーも

CESAは、9月24日から27日に開催する東京ゲームショウの開催概要を発表しました。

ゲームビジネス その他
東京ゲームショウ2009は来場者向け新サービスを導入、会場に直行するオフィシャルバスツアーも
  • 東京ゲームショウ2009は来場者向け新サービスを導入、会場に直行するオフィシャルバスツアーも
  • 東京ゲームショウ2009は来場者向け新サービスを導入、会場に直行するオフィシャルバスツアーも
  • 東京ゲームショウ2009は来場者向け新サービスを導入、会場に直行するオフィシャルバスツアーも
CESAは、9月24日から27日に開催する東京ゲームショウの開催概要を発表しました。



まず、前売り入場券は7月15日に発売が決定。全国の電子チケットぴあ、コンビニエンスストアや公式ホームページなどで発売されます。価格は1000円(税込)です。
(※当日券は1200円です。小学生以下は入場無料)

「東京ゲームショウ2009」の出展予定社は7月1日現在、117の企業・団体、出展総小間数は1302小間になりました。今回も例年と同じく幕張メッセのホール1から8までを利用して開催。今回の東京ゲームショウは、待望の人気大型タイトルの新作が多数出展を予定していることに加え、新型ゲームハードの展示も期待されます。

一方、新設したアドバンスド モバイル&PCコーナーには13社が出展、さらに主催者企画としてスマートフォンなどの新しいプラットフォーム向けタイトルや、携帯電話機用の新OSに対応したゲームソフトなどの展示も実施予定です。

「東京ゲームショウ2009」は、今年も「JAPAN国際コンテンツフェスティバル」のオフィシャルイベントとして開催します。コ・フェスタのオープニングイベントとして、日本を代表するコンテンツであるゲームの“元気”を世界に発信します。

また「東京ゲームショウ2009」では、一般来場者向けに新しいサービスを導入。チケットと特製グッズや各種サービスが一体化されたプレミアムチケット「TGS2009 SUPPORTERS CLUB」を発売します。この枚数限定のサポーターズクラブ・チケットには、他では手に入らないTGSオリジナルグッズや、朝の開場から一定時間の優先入場など各種特典が用意されています。気になる価格はリーズナブルな特別価となっており、取り扱いは公式ホームページ・オンラインチケットとローソンチケットの取り扱い予定です。

次に、大阪、名古屋、仙台など全国7都市から「東京ゲームショウ2009」会場に直行する「TGSオフィシャルバスツアー」を日本旅行の協力により実施します。このツアー料金は幕張メッセへ直行する往復バス料金に加え、TGS入場料とTGSオリジナルグッズがセットされたお得な特別価格を予定しているとの事です。遠方地から会場に行かれる方は要チェックですね。

「TGS2009サポーターズクラブ」および「TGSオフィシャルバスツアー」は、一般の前売り入場券と同じく7月15日に発売予定です。なお、詳細は発売日前に公式ホームページで発表予定となっています。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

    プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

  2. できたて料理を即時にデータ化してゲーム内で飯テロ!? 『FFXV』の料理モデルはこうして作られた【CEDEC 2018】

    できたて料理を即時にデータ化してゲーム内で飯テロ!? 『FFXV』の料理モデルはこうして作られた【CEDEC 2018】

  3. 任天堂、ロゴを変更?

    任天堂、ロゴを変更?

  4. 【週間売上ランキング】『ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊』以外はかなり厳しい売れ行き (4月13日〜19日)

  5. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  6. 収録曲は180曲以上!PS2『beatmania IIDX 16 EMPRESS+PREMIUM BEST」10月15日発売決定!

  7. 「日本と海外におけるゲーマーにとってのリージョン制限」・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第22回

  8. 【DEVELOPER'S TALK】『ドラッグ オン ドラグーン』のスタッフが再集結!PS3とXbox360で異なる主人公を描いた『ニーア レプリカント/ニーア ゲシュタルト』に迫る

  9. ニンテンドー3DSで誕生したバイオ最新作、『バイオハザード リベレーションズ』をいち早く体験した

  10. 【CEDEC 2012】カプコンサウンドが考える日本と海外のゲームオーディオ制作

アクセスランキングをもっと見る