人生にゲームをプラスするメディア

イース、空の軌跡、ドラスレの音楽が利用自由に!? 〜 「ファルコム音楽フリー宣言」!

日本ファルコムは2009年6月5日(金)に、“すべての楽曲を自由にご利用していただくことを目的とした宣言”として「ファルコム音楽フリー宣言」を発表しました。

ゲームビジネス その他
日本ファルコムは2009年6月5日(金)に、“すべての楽曲を自由にご利用していただくことを目的とした宣言”として「ファルコム音楽フリー宣言」を発表しました。

なんとこの宣言は、利用規約を守ることで、使用料無料・手続き不要で、自由にファルコムのゲーム音楽が利用できるというもの。もちろん、世界でも初の試みとのことです。使用にあたってファルコムから許諾を行うといったステップはありませんが、楽曲を利用するときは画像、映像、印刷物、パンフレット、掲示物などにコピーライトを表記する必要があります。またアンケートへの協力を同社では呼びかけています。

ちなみに2009年6月5日現在、ファルコムが販売している楽曲は3,453曲。現在も曲数は増え続けています。

同社では20年以上にわたり多数のゲームおよびゲームミュージックを制作販売してきました。ファルコムサウンドと言えば、PC版の『ザナドゥ』のビープ音を使った音楽から、『イース』のFM音源を駆使した音楽に震え(古代祐三サウンド!)、ファミコンの『ロマンシア』といったオールドファンなら当時の熱狂を思い出すことでしょう。

もちろん、近年のコンシューマ作品においても、『英雄伝説 空の軌跡』『ツヴァイ!!』『ヴィンテージマスター』『ぐるみん』など幅広い作品とその楽曲が愛されています。

同社では「これらの楽曲をゲームミュージックファンだけにとどまらず、今まで以上に多くの人々へ届けたい、という想いを形にする」として、今回の宣言を行ったとのこと。実際の利用シーンとしては「ピアノの演奏会でファルコムの楽曲を演奏したい」「バンドのライブで演奏したい」「結婚式のBGMに使いたい」「文化祭の演劇で使いたい」「ラジオ番組のBGMに使いたい」「テレビCMの曲として使いたい」「イベントやプレゼンのBGMとして使いたい」などといった事例が紹介されています。

もちろんこれらの利用は、ファルコムの好意と英断があってこそのもの。音楽の著作権関係でさまざまな問題やトラブルが発生している昨今、ゲームファンであれば、ぜひその“意志”を尊重しつつ、よりゲーム音楽を広めていっていただければと思います。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. YouTubeで違法動画を見てしまったら・・・?分からないことだらけの「違法ダウンロード刑事罰化」まとめ

    YouTubeで違法動画を見てしまったら・・・?分からないことだらけの「違法ダウンロード刑事罰化」まとめ

  2. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

    「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  3. ティアリングサーガ高裁判決で任天堂・ISが逆転勝訴

    ティアリングサーガ高裁判決で任天堂・ISが逆転勝訴

  4. 日本初のゲーミフィケーション専門会社アソビエ始動 ― CEOは元経済産業省の安部一真氏

  5. NOM10月号はマリオ20周年記念、宮本茂ロングインタビュー

  6. 小島監督、コナミデジタルエンタテインメント執行役員副社長に

  7. 見落としや煩雑さが激減し、プロジェクト進捗管理が円滑に――『コトダマン』制作過程における「SHOTGUN」導入事例【CEDEC 2018】

  8. FPS界の重鎮“スタヌ”って何者?山田涼介も憧れる人気ストリーマー・StylishNoobの魅力

アクセスランキングをもっと見る