人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2009】任天堂&アートゥーン、モーションプラス対応の『Span Smasher』プレイレポート

最近では『AWAY シャッフルダンジョン』『ヴァンパイアレイン』『ブルードランゴンDS』など、任天堂との共同開発では『ヨッシーアイランドDS』『ヨッシーの万有引力』といった実績のあるアートゥーンが再び任天堂タッグを組んだアクションパズルが『Span Smasher』です。任天堂ブースでプレイアブル展示されていましたので触ってみました。

任天堂 Wii
【E3 2009】任天堂&アートゥーン、モーションプラス対応の『Span Smasher』プレイレポート
  • 【E3 2009】任天堂&アートゥーン、モーションプラス対応の『Span Smasher』プレイレポート
最近では『AWAY シャッフルダンジョン』『ヴァンパイアレイン』『ブルードランゴンDS』など、任天堂との共同開発では『ヨッシーアイランドDS』『ヨッシーの万有引力』といった実績のあるアートゥーンが再び任天堂タッグを組んだアクションパズルが『Span Smasher』です。任天堂ブースでプレイアブル展示されていましたので触ってみました。

本作はブロック崩しとアクションゲームを掛け合わせたゲームといえば分かりやすいでしょうか? 上下をブロックで塞がれた空間で、左にどんどんスクロールしてくので、ボールを上手く操作して、アイテムを集めながら先に進んでいきます。ブロック崩しと違うのは、パドル(ボールを弾くバー)がなく、リモコンを振ればいつでも振った方向にボールを弾ける点です。モーションプラスに対応することで、細かい動きにも対応してくれます。

コース中には様々な仕掛けがあり、鍵を入手することで開けるルートや、小さいボールで進むコース、ソニックのようにチューブを伝って進む場所、回転する扉に上手くタイミングを合わせて入る場所など様々です。

ステージをクリアするとタイムや獲得したアイテムなどによりスコアが算出され、ABCなどで評価されます。

シンプルな作りですが、出来は良さそうな印象を受けました。夢中になると少々手は疲れてきますが、遊んでいて楽しかったです。ただ、恐らくパッケージでの発売ということですので、もう少しボリューム感や遊ぶ要素がないと食指が伸びにくいのではないかという印象を持ちました。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. バーチャルボーイ生誕15周年、あの頃を振り返る

    バーチャルボーイ生誕15周年、あの頃を振り返る

  2. 海外メディアがバーチャルボーイを分解してみた ― ディスプレイ部分に並ぶのはたった一列のLED

    海外メディアがバーチャルボーイを分解してみた ― ディスプレイ部分に並ぶのはたった一列のLED

  3. 3DSを目前に編集部にはバーチャルボーイが届く

    3DSを目前に編集部にはバーチャルボーイが届く

  4. その「ポッチャマ大好き」に愛はあるのか?無料で貰える「特別なポッチャマ」に転売相次ぐ【注意喚起】

  5. 完全新作のシリーズ最新作『ファイアーエムブレム 風花雪月』発表!【E3 2018】

  6. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

  7. 【特集】『スプラトゥーン2』中級者になったら使いたいブキ8選!君は使いこなせるか!?

  8. 家族にしたいポケモン21選・前編!定番のポケモンから犬・猫系ポケモンも

  9. 「同性パートナーシップ制度」導入 任天堂のゲームと性的少数者のこれまで

  10. 眠れない夜に『あつまれ どうぶつの森』を遊ぶと楽しい8つの理由─夜中にこそ見える世界もある

アクセスランキングをもっと見る