人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2009】9年を経た最新作『罪と罰2』はファンも安心の出来・・・プレイレポート

2000年に発売された前作から9年、いよいよ『罪と罰』に続編が登場します。任天堂とトレジャーがタッグを組んだ作品、『罪と罰2』(Sin and Punishment 2)がE3の任天堂ブースにてプレイアブル展示されていましたのでプレイしてみました。

任天堂 Wii
【E3 2009】9年を経た最新作『罪と罰2』はファンも安心の出来・・・プレイレポート
  • 【E3 2009】9年を経た最新作『罪と罰2』はファンも安心の出来・・・プレイレポート
  • 【E3 2009】9年を経た最新作『罪と罰2』はファンも安心の出来・・・プレイレポート
  • 【E3 2009】9年を経た最新作『罪と罰2』はファンも安心の出来・・・プレイレポート
  • 【E3 2009】9年を経た最新作『罪と罰2』はファンも安心の出来・・・プレイレポート
  • 【E3 2009】9年を経た最新作『罪と罰2』はファンも安心の出来・・・プレイレポート
  • 【E3 2009】9年を経た最新作『罪と罰2』はファンも安心の出来・・・プレイレポート
  • 【E3 2009】9年を経た最新作『罪と罰2』はファンも安心の出来・・・プレイレポート
2000年に発売された前作から9年、いよいよ『罪と罰』に続編が登場します。任天堂とトレジャーがタッグを組んだ作品、『罪と罰2』(Sin and Punishment 2)がE3の任天堂ブースにてプレイアブル展示されていましたのでプレイしてみました。



NINTENDO 64でカルト的な人気を博したシューティングで、当時私もプレイした記憶がありますが、何分約10年も前のこと、何とか記憶を掘り起こしながらプレイ・・・と思っていたのですが、内容は前作をほぼ踏襲。一瞬で全てを思い出しました。



プレイヤーキャラクターは「Isa」と「Kachi」から選んでプレイすることができます。前作はN64のレフトポジションという特殊な持ち方が話題にもなりましたが、今回はリモコンとヌンチャクという標準的な操作法です。スティックで移動し、Bボタンを長押しすると銃で攻撃、一瞬だけ押すと剣を振るというアクションになります。強制スクロールでどんどん移動し、新しい敵が次々に現れるので端から蹴散らしていきます。基本的にずっとBボタンを押しっぱなしで、必要な場合に剣を使うという流れです。

グラフィックは非常に美麗で、ひきつけられるものがあります。

ゲームは前作とほぼ変わりません。強制スクロールで移動していくので、プレイヤーが考えるのは、画面内でどのポジションを取るかと、どのターゲットを攻撃するかです。地上に降りたり、空を飛んだり、入り混ぜながらステージは進んでいきます。途中に中ボスのような存在もあり、転がしてくる岩を撃つのではなく、斬ることで弾いて相手にダメージを与えるといった箇所もありました。

操作性も良好で、ゲーム内容も前作を楽しんだファンにとっては心配のない出来になっていました。発売日はまだ公表されていませんが(北米では2010年第1四半期)、期待しても良さそうです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『モンハンライズ:サンブレイク』体験版の「メル・ゼナ」をどうしても倒したい人向け!ちょっと楽になる攻略チャート解説

    『モンハンライズ:サンブレイク』体験版の「メル・ゼナ」をどうしても倒したい人向け!ちょっと楽になる攻略チャート解説

  2. 『MOTHER2』一度でいいから食べてみたい作中の料理10選

    『MOTHER2』一度でいいから食べてみたい作中の料理10選

  3. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

    『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  4. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  5. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  6. “パイ育”がよりH(ハイパー)に!『限界凸旗 セブンパイレーツ H』スイッチ向けに発売

  7. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  8. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  9. 『モンハンライズ』これでカムラの里マスター!?勲章「歩き疲れない下駄」入手への道&カムラの里人物名鑑

  10. 【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

アクセスランキングをもっと見る